本文
健康福祉部
新着情報
- 2023年10月13日更新新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
- 2023年12月7日更新プレコンセプションケア
- 2023年12月7日更新プレコンセプションケアについて
- 2023年12月1日更新救急医療業務
- 2023年12月1日更新子育て応援券
手当制度
- 2019年4月1日更新手当について
- 2017年4月1日更新児童扶養手当と公的年金の併給について
障害者相談基幹支援センターについて
- 2022年8月2日更新相生市障害者基幹相談支援センターを開設しています
ワクチン接種の予約について
- 2022年2月10日更新追加(3回目)接種のお知らせが届いた方向け専用ページ
- 2021年12月24日更新12歳以上のすべての方の予約について
お知らせ
- 2023年4月18日更新新型コロナウイルス感染症の影響による介護保険料の減免について
- 2023年1月27日更新新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取扱いについて
- 2022年8月15日更新「介護保険負担限度額認定証」について
- 2022年8月15日更新訪問看護師・訪問介護員安全確保・離職防止対策事業について
- 2022年8月5日更新相生市高齢者保健福祉計画及び第8期介護保険事業計画
- 2021年8月5日更新令和3年8月から高額介護サービス費の基準が変わります
- 2018年3月26日更新介護サービス事業所 新規及び更新申請の手数料について
- 2017年4月1日更新「福祉有償運送」について
- 2017年4月1日更新介護マーク普及啓発事業について
ワクチン接種について
- 2023年9月28日更新新型コロナワクチンの間違い接種について
- 2023年1月6日更新10代・20代の男性と保護者の方へ(厚生労働省)
- 2022年1月14日更新相生市医師会長からのメッセージ「3回目(追加接種)について」
- 2021年12月24日更新新型コロナワクチン接種証明書について
- 2021年12月24日更新大規模接種会場等での接種を希望される方
- 2021年12月24日更新新型コロナウイルスワクチン接種に係る警報発令時の対応について
- 2021年12月24日更新相生市医師会長からのメッセージ
- 2021年12月24日更新新型コロナワクチンの副反応について
- 2021年12月24日更新妊婦の方々へ(厚生労働省より)
- 2021年12月24日更新相生市外に住民票がある方の接種について
- 2021年12月24日更新ワクチン接種について
長寿福祉室 様式一覧
- 2023年4月1日更新長寿福祉室様式一覧
里親
- 2017年9月25日更新里親を募集しています
- 2017年9月25日更新正月短期里親を募集します
看護専門学校からのお知らせ
- 2023年11月6日更新11月17日(金)から一般(一次)入試の出願受付を開始します!!!
- 2023年6月19日更新高等教育の修学支援制度(確認大学等の公表)
- 2023年6月12日更新令和6年度 相生市看護専門学校入学試験募集要項
- 2023年6月2日更新旧旭小学校・旭幼稚園のタイムカプセル情報を探しています!
- 2023年6月2日更新相生市看護専門学校新校舎建設について
- 2023年4月25日更新相生市看護専門学校公式インスタグラムをはじめました!!
- 2023年3月6日更新2023 オープンキャンパスについて
- 2022年8月13日更新戴帽式があります
- 2017年10月7日更新相生市看護専門学校
- 2017年9月13日更新桜の思い出
障害福祉に関すること
- 2022年8月15日更新相生市立障害者支援施設野の草園における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
- 2022年8月9日更新ヘルプマーク(ヘルプカード)を知っていますか
- 2022年8月3日更新相生市障害者優先調達推進方針
- 2022年7月22日更新相生市立障害者支援施設野の草園における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
- 2020年9月18日更新障害者手帳・福祉サービス・手当と制度等について
- 2018年4月1日更新障害福祉に関する計画
- 2017年4月10日更新福祉会館ロビー販売
- 2017年4月10日更新障害者差別解消法施行のお知らせ
食育事業
- 2022年8月11日更新食育
敬老事業
- 2017年4月1日更新高齢者の生きがいづくり事業について
高齢者等の見守り
- 2022年1月24日更新見守りSOSネットワーク事業について
- 2022年1月24日更新見守りSOSネットワーク 協力機関一覧
成人・高齢者の健康づくり事業
- 2023年7月18日更新乳がん検診
- 2023年5月29日更新子宮がん検診
- 2023年5月24日更新こころと健康(相談窓口)
- 2023年4月11日更新健幸マイレージ事業
- 2022年8月11日更新いきいき百歳体操
- 2022年8月10日更新高齢者通いの場立ち上げ・運営費補助事業
- 2022年8月10日更新生活習慣病健康診査
行政情報
- 2023年12月5日更新関係機関
- 2023年7月19日更新住民税非課税世帯等に対する電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について
- 2023年4月1日更新第3次相生市地域福祉計画
- 2022年8月3日更新総合福祉会館の貸し付けについて
- 2022年5月1日更新後発医薬品使用促進計画の策定について
新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
- 2023年10月13日更新新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ
予防接種事業
- 2023年10月27日更新風しん予防接種
- 2023年9月29日更新インフルエンザ予防接種
- 2023年4月1日更新HPV(ヒトパピローマウイルス)感染症予防接種について
- 2023年4月1日更新高齢者の肺炎球菌について
- 2022年8月11日更新骨髄移植後等の予防接種の再接種助成について
- 2022年8月11日更新ヒブワクチンの一時的な供給遅延について
- 2022年8月11日更新ヒブワクチンの供給再開について
- 2022年8月10日更新3種混合予防接種
- 2022年8月10日更新子どもの予防接種
- 2019年4月25日更新子育て応援券が利用できる任意接種が追加になりました
認知症への取り組み
- 2023年4月3日更新「わたしたちのまちの介護保険制度と認知症ケアネット(令和5年度版)」をご活用ください
- 2022年1月24日更新認知症サポーターになりませんか
- 2020年3月6日更新認知症サポーター数及び養成講座等開催一覧
- 2017年4月1日更新認知症サポーターステッカーの交付
子育て支援事業
- 2023年12月1日更新子育て応援券
- 2023年4月1日更新出産祝金
- 2020年4月1日更新第2期相生市子ども・子育て支援事業計画について
- 2018年4月1日更新ファミリーサポートセンター
生活困窮者自立支援事業
- 2022年8月3日更新住居確保給付金について
- 2022年8月2日更新新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
- 2017年4月10日更新自立相談窓口を開設しています
次世代育成支援
- 2017年4月1日更新次世代育成支援行動計画(1)
- 2017年4月1日更新次世代育成支援行動計画(2)
社会福祉法人の指導監査について
- 2020年4月9日更新社会福祉法人の指導監査について
養護老人ホームの入所
- 2021年4月1日更新養護老人ホームの入所について
子ども・子育て支援新制度
- 2019年4月1日更新幼稚園・保育所・認定こども園等の利用者負担額について
- 2019年1月8日更新子ども・子育て支援に係るニーズ調査へのご協力ありがとうございました
- 2017年4月1日更新相生市子ども・子育て会議について
介護保険
- 2023年4月20日更新介護保険施設サービス
- 2023年4月17日更新相生市介護保険の状況
- 2023年1月12日更新介護保険 地域密着型サービス
- 2022年11月24日更新介護保険サービスの提供に伴う事故発生時の報告
- 2022年10月7日更新要介護認定の申請からサービス利用まで
- 2022年9月2日更新介護保険の支給限度額について
- 2022年8月15日更新介護保険 居宅介護支援事業者
- 2022年8月1日更新介護保険料について
- 2022年1月20日更新介護保険 福祉用具購入
- 2021年4月1日更新介護保険制度について
その他
- 2022年8月1日更新日常生活訓練室の利用について
- 2022年8月1日更新市役所に手話通訳者を配置しています
こどもイベントカレンダー
- 2022年8月11日更新こどもイベントカレンダー
在宅福祉サービス
- 2022年8月15日更新高齢者補聴器購入費助成について
- 2022年4月22日更新介護保険制度以外の「在宅福祉サービス」について
相生市地域包括支援センター
- 2022年2月7日更新介護予防支援事業等委託について
- 2022年1月1日更新相生市地域包括支援センター
学習センターかるがもだより
- 2022年8月10日更新かるがもだより(令和5年4月~令和6年3月)
- 2022年8月10日更新かるがもだより(令和4年4月~令和5年3月)
- 2022年3月17日更新かるがもだより(令和3年4月~令和4年3月)
相談
- 2023年12月7日更新プレコンセプションケア
- 2023年12月7日更新プレコンセプションケアについて
- 2022年8月10日更新無料オンライン相談 ~小児科医、産婦人科医、助産師へ相談してみませんか~
- 2022年4月8日更新子ども家庭総合支援拠点を設置しました
- 2017年4月1日更新家庭児童相談室
相生市在宅介護支援センター
- 2017年4月19日更新相生市在宅介護支援センター
保育所等
- 2023年9月28日更新令和6年度保育施設等入所手続きについて
- 2023年6月1日更新令和5年度保育施設等入所手続きについて
- 2021年3月24日更新相生保育所及び矢野川保育所の仮設園舎が完成しました
- 2020年10月8日更新相生市保育士等就業支援事業
- 2018年4月1日更新小規模保育事業について
- 2017年4月1日更新病後児保育について
- 2017年4月1日更新家庭的保育事業について
介護報酬・基準等に関する質問について
- 2021年11月25日更新介護報酬・基準等に関する疑義について
お知らせ
- 2023年9月25日更新子育てネットワーク講演会のお知らせ
- 2023年5月23日更新取り組んでみよう!「Lets健康」
- 2023年5月18日更新新型コロナウイルス自宅療養者の健康管理等について
- 2023年5月15日更新令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
- 2023年5月15日更新令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)
- 2023年5月1日更新熱中症に注意しましょう!
- 2023年5月1日更新がん患者アピアランスサポート事業
- 2023年4月28日更新相生市立保育所関係者における新型コロナウイルス感染症患者の発生について
- 2022年8月30日更新ヤングケアラーについて
- 2022年8月11日更新異なるワクチン間の接種間隔の変更について
- 2022年8月11日更新2歳未満の子どもにマスクを使用するのはやめましょう
- 2022年8月11日更新ロタウイルスワクチンの定期予防接種について
- 2022年8月11日更新ご存知ですか『脳脊髄液減少症』
- 2022年8月11日更新B型肝炎予防接種について
- 2022年8月11日更新マダニから身を守りましょう
- 2022年8月11日更新若年者の在宅ターミナルケア支援事業
- 2022年8月11日更新熱中症に注意しましょう!
- 2022年8月11日更新停電時における熱中症予防について
- 2022年8月11日更新取り組んでみよう!「Lets健康」
- 2022年8月10日更新新型コロナウイルス感染症の予防と相談窓口について
- 2022年4月1日更新「かかりつけ医」をもちましょう
- 2019年10月10日更新幼児教育・保育の無償化について
- 2019年9月30日更新幼児教育・保育無償化の対象施設一覧について
- 2017年4月1日更新子育て世代包括支援センター
地域密着型サービス事業者のみなさまへ
- 2023年4月1日更新地域密着型介護事業所自己点検シート
- 2023年4月1日更新(地域密着型)届出書類様式一覧
- 2023年3月6日更新介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算に関する届出について
- 2022年11月18日更新介護サービス事業者の業務管理体制の整備の届出について
- 2022年10月10日更新地域密着型サービス事業所及び居宅介護(介護予防)支援事業所集団指導
- 2022年10月10日更新地域密着型サービスの区域外指定及び利用に関する規定について
- 2018年11月16日更新地域密着変更届
- 2017年4月1日更新第三者評価受審頻度緩和認定について
- 2017年4月1日更新指定の更新制度について
居宅介護支援事業者のみなさんへ
- 2023年6月1日更新居宅介護支援事業所自己点検シート
- 2022年2月1日更新訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
- 2022年1月28日更新(居宅介護(予防)支援)届出書類様式一覧
- 2021年8月24日更新特定事業所集中減算について
- 2019年10月7日更新ケアマネジメントに関する基本方針について
介護予防・日常生活支援総合事業 事業者のみなさまへ
- 2022年12月14日更新介護予防・日常生活支援総合事業サービス事業所の指定について
- 2022年8月9日更新介護予防・日常生活支援総合事業
母と子の健康づくり事業
- 2023年11月6日更新乳幼児健康診査・育児相談
- 2023年11月6日更新母子健康手帳・妊婦健康診査
- 2023年9月26日更新子育て応援ガイドブック&アプリ
- 2023年4月1日更新相生市伴走型相談支援及び出産・子育て応援給付金事業
- 2023年4月1日更新相生市産後ケア事業
- 2023年4月1日更新妊婦歯科健康診査
- 2022年8月11日更新新生児訪問
- 2022年8月11日更新子育て支援アプリ~Aioiいくなび~(by母子モ)
- 2022年8月11日更新不育症治療費助成事業
- 2022年8月10日更新特定不妊治療費助成事業
- 2022年8月10日更新産婦健康診査費助成事業
- 2022年8月10日更新新生児聴覚検査費助成事業
- 2022年8月10日更新未熟児養育医療費給付事業
- 2022年8月10日更新妊活カップル応援金給付事業
ひとり親家庭
- 2018年6月22日更新離婚についての相談(養育費・面会交流)
- 2017年4月1日更新ひとり親家庭等に関する施策(2)
- 2017年4月1日更新ひとり親家庭等に関する施策(1)
幼稚園等
- 2017年4月1日更新相生市教育委員会
看護専門学校
主な業務内容
看護専門学校に関すること。
長寿福祉室
主な業務内容
介護保険、生きがいづくり事業、在宅福祉サービス、養護老人ホームの入所、敬老に関すること。
子育て元気課
主な業務内容
子育て支援係
児童手当制度に関すること
児童扶養手当制度に関すること
特別児童扶養手当制度に関すること
ファミリーサポートセンターに関すること
保育所に関すること
出産祝金に関すること
子育て応援券に関すること
母子家庭等に関する施策に関すること
家庭児童相談に関すること
次世代育成支援行動計画に関すること
健康増進係
成人・高齢者の健康づくり事業、予防接種事業、母と子の健康づくり事業、救急医療業務、食育事業に関すること。
子育て世代包括支援センター
妊娠期から子育て期までに係る支援
児童手当制度に関すること
児童扶養手当制度に関すること
特別児童扶養手当制度に関すること
ファミリーサポートセンターに関すること
保育所に関すること
出産祝金に関すること
子育て応援券に関すること
母子家庭等に関する施策に関すること
家庭児童相談に関すること
次世代育成支援行動計画に関すること
健康増進係
成人・高齢者の健康づくり事業、予防接種事業、母と子の健康づくり事業、救急医療業務、食育事業に関すること。
子育て世代包括支援センター
妊娠期から子育て期までに係る支援
連絡先
兵庫県相生市旭1丁目6番28号
総合福祉会館2階
Tel:0791-22-7175子育て支援係
Tel:0791-22-7168健康増進係
Tel:0791-22-7156子育て世代包括支援センター
Fax:0791-23-4596
社会福祉課
主な業務内容
援護福祉係
生活保護の決定及び実施、民生・児童委員、行路困窮者、行旅死亡人、戦傷病者・戦没者遺族、災害見舞金、日本赤十字社、総合福祉会館に関すること。
障害福祉係
障害者手帳の交付、障害福祉サービス及び居宅生活支援事業、各種障害福祉制度、自立支援医療、災害時要援護者支援、その他障害者の福祉に関すること。
障害者基幹相談支援センター
障害のある方の相談支援
生活保護の決定及び実施、民生・児童委員、行路困窮者、行旅死亡人、戦傷病者・戦没者遺族、災害見舞金、日本赤十字社、総合福祉会館に関すること。
障害福祉係
障害者手帳の交付、障害福祉サービス及び居宅生活支援事業、各種障害福祉制度、自立支援医療、災害時要援護者支援、その他障害者の福祉に関すること。
障害者基幹相談支援センター
障害のある方の相談支援
連絡先
兵庫県相生市旭1丁目6番28号
総合福祉会館1階
Tel:0791-22-7167障害福祉係
Tel:0791-22-7166援護福祉係
Tel:0791-22-7165障害者基幹相談支援センター
Fax:0791-23-4596
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
主な業務内容
ワクチン接種に係る周知、広報
接種券の印刷、発送等
ワクチン接種に関する相談体制の確保
医師会、医療機関等との連絡調整、接種体制の構築 など
接種券の印刷、発送等
ワクチン接種に関する相談体制の確保
医師会、医療機関等との連絡調整、接種体制の構築 など