本文
妊活カップル応援金給付事業
特定の不妊治療(体外受精、顕微授精)を受けた夫婦の心理的・経済的負担を軽減するため、応援金を給付します。
対象者
次の要件に該当する方(年齢制限・所得制限はありません)
- 治療期間及び申請時において、相生市に住民票があること
- 特定の不妊治療を受けた夫婦であること
- 保険適用された治療であること
給付内容
1回(1クール)の治療につき5万円(1年度につき6回まで)
申請窓口・お問合せ先
相生市子育て世代包括支援センター(相生市子育て元気課健康増進係(相生市保健センター)内)
相生市旭一丁目6番28号 総合福祉会館2階
Tel 0791-22-7156
※1クールの治療が終了した日の属する年度の3月末日または、治療が終了した日から1か月を経過する日のいずれか遅い日までに、
必要書類を相生市子育て世代包括支援センターへ提出
(郵送の場合は 〒678-8585 相生市旭一丁目1番3号 相生市子育て世代包括支援センターへ送付)
必要書類
- ・・・必須書類 ・・・場合によって必要な書類
- 妊活カップル応援金給付申請書兼請求書 [PDFファイル/41KB]
- 受診証明書 [PDFファイル/47KB](医療機関での文書作成料等は、申請者の自己負担)
- 金融機関の口座番号等がわかるもの
- 事実婚の場合は、事実婚関係に関する申立書 [PDFファイル/27KB]
- その他市長が必要と認める書類
例:夫婦が別住所等により夫婦関係の確認が必要な場合は戸籍謄本等
兵庫県の不妊関連事業
兵庫県不妊症治療応援サイト「妊活はじめの一歩。」
兵庫県では妊娠について考え始めた方、妊活について気になってきた方へ向けて、はじめの一歩を踏み出すための妊活応援サイトを開設しています。
相談窓口等、いろいろな情報がまとめられていますので、ぜひご覧ください。
不妊症治療応援サイト「妊活はじめの一歩。」<外部リンク>
不妊治療における先進医療費および通院交通費助成
兵庫県では、不妊治療を受けるご夫婦の経済的負担の軽減を図り、こどもを望む方の希望を実現できる環境づくりを推進するため、生殖補助医療と合わせて実施する「先進医療」と「その通院にかかる費用の一部」を助成します。
- 令和6年7月4日から、オンラインによる申請受付中です。(令和7年2月28日までに申請してください。)
- 令和6年4月1日以降の先進医療費及び先進医療の治療にかかる通院交通費が対象です。通院交通費のみの申請はできません。(1クールごとの申請が必要です。)
※詳しくは兵庫県ホームページへ<外部リンク>
不妊・不育専門相談/男性不妊専門相談
不妊や不育症、男性不妊等に関する疑問や、さまざまな悩みに、専門的な知識を有する医師、助産師及び看護師がお応えします。不妊治療を受けようか悩んでおられる方、現在治療を受けられている方も、一度ご相談ください。相談は無料です。相談に関する秘密は守られます。お気軽にご利用ください。
※詳しくは兵庫県ホームページへ<外部リンク>