ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て世代包括支援センター > 相生市産後ケア事業

本文

相生市産後ケア事業

ページID:0063926 更新日:2023年4月1日更新 印刷ページ表示

出産後のお母さんの「こころ」と「からだ」のケア、母乳育児の方法やおっぱいトラブルの対応、赤ちゃんの育児の確認などの支援を行い、お母さんと赤ちゃんの生活を応援します。

利用できる方

市内に住所がある産後1年未満のお母さんと乳児で、お母さんの心や身体に不調がある、子育てに不安がある等、産後の支援が必要な方。
※ 医療行為が必要な方は利用できません。

ケアの内容

お母さんと赤ちゃんの体調にあわせて、下記のようなケアが受けられます。

〇 お母さんの心と身体の健康管理や生活に関する相談
〇 乳房のケア(授乳指導や乳房マッサージなど)
〇 赤ちゃんの発育や発達、育児に関する相談 等

利用できる種類など

 

種類 内容 利用できる日数
訪問サービス 助産師がご自宅へ訪問してケアを行います。

訪問・通所をあわせて

通算3日以内

通所サービス

利用時間は概ね3時間程度で、食事の提供はありません。時間等、サービスの詳細については実施機関と相談のうえご利用ください。

宿泊サービス 宿泊サービスは入所日・退所日をそれぞれ1日と算定し、利用日時に応じて食事の提供があります。入所・退所時間等、サービスの詳細については実施機関と相談のうえご利用ください。 通算7日以内

実施機関一覧

実施機関 受けられるサービス 所在地
訪問 通所 宿泊
赤ちゃんとママのサロンMidwife     赤穂市塩屋
ウアノア助産院 姫路市飾磨区
くるみ助産院 姫路市玉手

※ 実施機関の状況によりサービス利用まで日数を要する又はサービス利用不可の場合があります。

利用料金

無料
※ 別途必要経費がある場合は、全額自己負担となります。(実施機関へ直接支払い)

利用の流れ

(1) 相生市子育て世代包括支援センターへ連絡する。
(2) 申請にあたり、お母さんや赤ちゃんの状況を伝える。(担当保健師による聞き取り)
(3) 申請書類を提出し、審査にて産後ケア事業の利用承認された後、希望のケアを受ける。


チャットボット