新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
相生市では、妊娠、出産、育児に関する不安や困りごとなど、1人ひとりの妊婦や子育て世帯に寄り添い、必要な支援につなぐ伴走型相談支援の充実を図ると共に、安心して出産、子育てができる環境を整備するため「出産応援給付金」と「子育て応援給付金」を支給しています。
対象となる方へは、個別にご案内しています。
全ての妊婦及び主に0歳から2歳の乳幼児を養育する者
出産・育児等の見通しを立てることができるよう、面談等を実施し、妊娠届出時から妊娠・子育て世帯に寄り添い、相談に応じ、関係機関と情報を共有しながら必要な支援につなげます。
妊娠1回につき5万円
妊娠の届出をした妊婦(給付金申請日に相生市に住所の有する者)
※ただし、他の自治体が交付する同種同様の給付を受けていない妊婦
妊娠届出する際に申請書を配付し、窓口での面談後に申請する
※出産応援給付金の申請は、「妊婦本人との面談」が必須となります。妊婦本人以外(代理人)が妊娠届出をする場合は、後日、妊婦本人と面談した際に申請していただきます。
1.相生市出産応援給付金支給申請書(様式第1号)
※給付金の振込先として、妊婦本人の口座がわかる通帳(通帳がない場合はキャッシュカード等)をご提示ください
対象児1人につき5万円
令和4年4月1日以降に出生した乳児を養育する方(原則は乳児と同居する母または父)
※ただし、他の自治体が交付する同種同様の給付を受けていない者
出生連絡票提出時に申請書等を配付し、赤ちゃん訪問等の面談時に申請する
※申請にあたって「出生後の面談」が必須となりますので、新生児訪問等を受けた後に申請できます
※里帰り先での訪問対応等となる場合は個別にご案内します。必要時ご相談ください
1.育児支援チェックリスト、赤ちゃんへの気持ち質問票(両面印刷1枚)
2.相生市子育て応援給付金支給申請書(様式第2号)
※給付金の振込先として、妊婦本人の口座がわかる通帳(通帳がない場合はキャッシュカード等)をご提示ください