ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 健康福祉部 > 子育て元気課 > ヤングケアラーについて

本文

ヤングケアラーについて

ページID:0058401 更新日:2022年8月30日更新 印刷ページ表示

ヤングケアラーとは

法令上の定義はありませんが、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を負って、

本来、大人が担うような家事や家族の介護(障がい・病気・精神疾患のある保護者や祖父母

への介護など)、世話(年下のきょうだいの世話など)をすることで、自らの育ちや教育に影響を

及ぼしている18歳未満の子どものことです。

ヤングケアラーとは

ヤングケアラーに対する支援について

ヤングケアラーの支援を進めていくためには、ヤングケアラーの社会的認知度を向上させて

いくことが重要であり、周囲の大人がヤングケアラーについて理解を深め、家庭において

子どもが担っている家事や家族のケアの負担に気づき、必要な支援や相談窓口につなげる

ことが求められています。

ヤングケアラー配食支援モデル事業チラシ [PDFファイル/346KB]

ヤングケアラー配食支援モデル事業(支援者向け)チラシ [PDFファイル/220KB]

ヤングケアラーに関する相談先

相生市子ども家庭総合支援拠点(子育て元気課)では、ヤングケアラー思われる子どもに

関する相談や、ヤングケアラーご本人からの相談を受け付けています。少しでも困ったり、

悩んだりしたときは一人で悩まずにご相談ください。

厚生労働省や兵庫県の相談窓口

兵庫県ヤングケアラー・若者ケアラー相談窓口

  電話番号:078-894-3989

  受付時間:月~金曜 9:30~16:30(祝日・年末年始除く)

 

児童相談所相談専用ダイヤル<外部リンク>

 児童相談所は、都道府県、指定都市当が設置する期間で、子どもの健やかな成長を願って

 ともに考え、問題を解決していく専門の相談機関です。虐待の相談以外にも子どもの福祉に

 関する様々な相談を受け付けています。

  電話番号:0120-189-783(フリーダイヤル)

  受付時間:24時間受付(年中無休) ※令和3年7月から無料化

 24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)<外部リンク>

 いじめやその他の子供のSOS全般について、子供や保護者などが夜間・休日を含めて

 24時間いつでも相談できる、都道府県及び指定都市教育委員会などによって運営されて

 いる、全国共通のダイヤルです。

  電話番号:0120-0-78310(フリーダイヤル)

  受付時間:24時間受付(年中無休) ※通話料無料

 子どもの人権110番(法務省)<外部リンク>

 「いじめ」や虐待など子どもの人権問題に関する専用相談電話です。

  電話番号:0120-007-110

  受付時間:平日8:30~17:15 ※通話料無料

         土・日・祝日・年末年始は休み

 日本精神保健福祉協会「子どもと家族の相談窓口」<外部リンク>

 子どもに、家族にどう向き合ったらいいんだろう・・・。自分の気持ちとどう付き合ったら

 いいんだろう・・・。「おうちのなか」の困りごとは話してもいいのかな・・・。家の事に精一杯

 で自分の事が手につかない・・・。家族の事が気がかりで家を空けられない・・・。不安で

 落ち着かない毎日、誰かとつながることで乗り越えられることもあると思います。そんな時

 は是非、精神保健福祉士にご相談ください。

  ・メール相談はいつでも受け付けています。お返事を差し上げるまでに日数を要する

   場合もありますが、いただいた相談には必ずお返事します。

  ・お急ぎの相談には電話対応いたしますので、電話番号をご記入ください。

  ・相談者の個人情報や相談内容は、精神保健福祉士法40条(秘密保持義務)や

   精神保健福祉士の倫理綱領に基づき、誠実かつ慎重に取り扱います。

  ・相談にお答えするために複数の精神保健福祉士が相談のうえ回答文を作成する

   場合があります。

 ひょうごっ子SNS悩み相談<外部リンク>

 音声通話や面接において相談に踏み切れない児童生徒の悩みや相談を、子どもたちに

 とって身近なSNS(LINE)を活用し、容易に相談することができる環境を構築しています。

 ひょうごっ子相談24時間ホットライン<外部リンク>

 いじめ、不登校、友人関係や進路、体罰だけでなく、子どものSOS全般について児童生徒や

 保護者などの相談に応じ、県内の幼児や児童生徒等のこころの悩み等の解消や子どもの

 SOSの早期発見を図ります。

 ふうせんの会<外部リンク>

 家族のケアを担っている高校生以上のヤングケアラーまたは元ヤングケアラーのグループで、

 関西圏を中心に活動しています(会の運営には支援者も参加しています)。交流、情報交換を

 目的とした「つどい」を開催しています(原則、奇数月の第3日曜。場所は大阪府枚方市大阪

 歯科大学牧野キャンパス)。当事者がケアに関するさまざまな思いを気軽に吐き出せる「居場

 所」としてご参加ください。zoom参加もできます。

 公益社団法人 全国精神保健福祉会連合会(みんなねっと)<外部リンク>

 精神疾患をもつ人を身内にかかえる家族が集まり、互いに支えあう家族会は、全国各地に

 あります。

 Yancle community(ヤンクルコミュニティ)<外部リンク>

 「Yancle community」は主に40歳以下のヤングケアラー・若者ケアラーが参加するオンライン

 コミュニティです。チャットサービスのSlackを用いて当事者同士で相談や交流、情報収集・交換

 できるオンライン上の居場所です。「返信不要の独り言」「悩みを相談したい時」「仕事の相談」

 などお題ごとに分かれたチャットルームで会話をします。定期的にZoomを用いてオンライン

 交流会も開催しています。元ヤングケアラーの社会福祉士や看護師、ケアラー専門のキャリア

 カウンセラーなどの専門職もいるので、悩みがあるときも安心です。家族のケアを担う若き

 ケアラーたちが、当事者同士で支え合い、前を向いて自分の人生を歩んでいくための共助型

 コミュニティを目指しています。

 ほっと一息タイム<外部リンク>

 家族のケアをしている中学生や高校生が集まるオンラインコミュニティです。毎月Zoom開催

 しています。大学生も参加しています。家族や友人との関係、勉強について気軽に話したり、

 オンライン部活や自習室などLINEで情報交換したり、みんなで遊びにいく計画もしています。

 ヤングケアラーを主役にした短編動画「陽菜のせかい」もYouTubeで絶賛公開中です。

 主催:一般社団法人ケアラーアクションネットワーク協会(毎月第2・第3水曜日Zoom開催)

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット