例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
相生市公印規則 | ◆昭和49年1月22日 | 規則第1号 |
公益的法人等への相生市職員の派遣等に関する条例 | ◆平成14年3月27日 | 条例第23号 |
公益的法人等への相生市職員の派遣等に関する条例施行規則 | ◆平成14年3月29日 | 規則第25号 |
相生市公害除去施設資金利子補給規程 | ◆昭和48年4月1日 | 訓令第2号 |
相生市後期高齢者医療に関する条例 | ◆平成20年3月25日 | 条例第19号 |
相生市公共基準点管理要綱 | ◆平成19年9月28日 | 訓令第49号 |
相生市公共下水道公共ます等設置基準 | ◆昭和63年4月1日 | 訓令第9号 |
相生市公共施設マネジメント検討委員会設置要綱 | ◆平成29年9月29日 | 訓令第54号 |
相生市溝きよ使用条例 | ◆昭和62年3月31日 | 条例第16号 |
相生市溝きよ使用条例施行規則 | ◆昭和62年4月27日 | 規則第36号 |
相生市公告式条例 | ◆昭和25年8月31日 | 条例第184号 |
相生市公舎使用規則 | ◆昭和29年7月30日 | 規則第240号 |
相生市公衆無線LANの利用に関する要綱 | ◆令和3年12月22日 | 訓令第47号 |
相生市公衆浴場設備改善資金利子補給補助金交付要綱 | ◆昭和53年6月20日 | 訓令第16号 |
相生市工場立地に関する地域準則を定める条例 | ◆平成24年3月27日 | 条例第10号 |
相生市公職選挙執行規程 | ◆平成14年6月2日 | 選挙管理委員会告示第13号 |
相生市交通遺児激励基金条例 | ◆昭和45年3月12日 | 条例第9号 |
相生市交通遺児激励金支給規則 | ◆昭和45年4月3日 | 規則第18号 |
相生市高等職業訓練促進給付金等支給事業実施要綱 | ◆平成17年3月24日 | 訓令第20号 |
相生市高年クラブ等社会活動促進事業補助金交付要綱 | ◆平成6年3月31日 | 訓令第8号 |
相生市公文書公開・個人情報保護審査会設置条例 | ◆平成17年3月29日 | 条例第15号 |
相生市公文書公開・個人情報保護審査会設置条例施行規則 | ◆平成17年3月29日 | 規則第15号 |
相生市公平委員会議事規則 | ◆平成10年8月27日 | 公平委員会規則第4号 |
相生市公平委員会規則 | ◆平成10年8月27日 | 公平委員会規則第3号 |
相生市公平委員会公開口頭審理等の傍聴に関する規則 | ◆昭和54年3月28日 | 公平委員会規則第2号 |
相生市公平委員会個人情報の保護に関する法律施行条例規則 | ◆令和5年2月6日 | 公平委員会規則第1号 |
相生市公平委員会情報公開に関する条例施行規則 | ◆平成17年12月22日 | 公平委員会規則第4号 |
相生市公平委員会設置条例 | ◆昭和26年8月7日 | 条例第223号 |
相生市広報事務取扱規程 | ◆昭和33年12月1日 | 訓令第5号 |
相生市公民館事務分掌規則 | ◆昭和30年4月1日 | 教育委員会規則第24号 |
相生市公民館使用規則 | ◆昭和30年4月1日 | 教育委員会規則第23号 |
相生市公民館使用条例 | ◆昭和30年3月18日 | 条例第373号 |
相生市公民館設置条例 | ◆昭和30年3月18日 | 条例第372号 |
相生市公用電話の架設及び使用に関する規則 | ◆昭和28年7月7日 | 規則第181号 |
行旅病人及び行旅死亡人の取扱いに関する規則 | ◆昭和62年3月31日 | 規則第32号 |
相生市高齢者等ごみ出し支援事業実施要綱 | ◆平成28年3月31日 | 訓令第30号 |
相生市高齢者等住宅改造助成事業実施要綱 | ◆平成8年3月28日 | 訓令第3号 |
相生市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業実施要綱 | ◆平成15年3月31日 | 訓令第21号 |
相生市高齢者補聴器購入費助成事業実施要綱 | ◆令和4年3月29日 | 訓令第17号 |
相生市高齢重度障害者医療費助成要綱 | ◆平成17年7月15日 | 訓令第51号 |
相生市行路困窮者旅費取扱要綱 | ◆平成24年3月29日 | 訓令第10号 |
相生市国際交流基金運営要綱 | ◆平成5年3月29日 | 訓令第7号 |
相生市国際交流基金条例 | ◆平成4年9月30日 | 条例第21号 |
相生市国土利用計画及び都市計画マスタープラン検討委員会設置要綱 | ◆平成28年1月21日 | 訓令第2号 |
相生市国土利用計画及び都市計画マスタープラン検討会議設置要綱 | ◆平成28年1月21日 | 訓令第3号 |
国民健康保険相生市民病院に地方公営企業法を適用する期日を定める条例 | ◆昭和42年3月14日 | 条例第5号 |
相生市国民健康保険一部負担金の減免等及び保険医療機関等の一部負担金の取扱要綱 | ◆平成31年3月26日 | 訓令第13号 |
相生市国民健康保険財政調整基金条例 | ◆昭和58年6月20日 | 条例第20号 |
相生市国民健康保険条例 | ◆昭和34年3月30日 | 条例第8号 |
相生市国民健康保険条例施行規則 | ◆昭和34年4月1日 | 規則第5号 |
相生市国民健康保険税条例 | ◆昭和34年3月30日 | 条例第9号 |
相生市国民健康保険税条例施行規則 | ◆昭和34年4月1日 | 規則第6号 |
相生市国民保護協議会条例 | ◆平成18年3月28日 | 条例第16号 |
相生市国民保護対策本部及び相生市緊急対処事態対策本部条例 | ◆平成18年3月28日 | 条例第17号 |
相生市個人情報の保護に関する法律施行条例 | ◆令和4年12月15日 | 条例第23号 |
相生市個人情報の保護に関する法律施行条例細則 | ◆令和5年1月12日 | 規則第1号 |
相生市個人情報保護条例の施行期日を定める規則 | ◆平成17年12月21日 | 規則第55号 |
相生市戸籍電子計算機システムに係るデータ保護管理要綱 | ◆平成24年10月19日 | 訓令第60号 |
相生市子育て学習センターに関する規則 | ◆平成22年3月24日 | 規則第6号 |
相生市子育て家庭ショートステイ事業実施要綱 | ◆平成7年12月25日 | 訓令第31号 |
相生市子育て世帯住宅取得促進奨励金交付要綱 | ◆平成18年3月28日 | 訓令第26号 |
相生市子育て世代包括支援センター事業実施要綱 | ◆平成29年3月30日 | 訓令第29号 |
相生市子育て世帯訪問支援事業実施要綱 | ◆令和6年3月29日 | 訓令第41号 |
相生市骨髄移植後等の予防接種の再接種に対する助成事業実施要綱 | ◆令和元年7月31日 | 訓令第5号 |
相生市骨髄等移植ドナー支援事業助成金交付要綱 | ◆令和6年3月29日 | 訓令第39号 |
相生市固定資産評価審査委員会規程 | ◆昭和27年12月1日 | 固定資産評価審査委員会規程第2号 |
相生市固定資産評価審査委員会個人情報の保護に関する法律施行条例施行規程 | ◆令和5年2月9日 | 固定資産評価審査委員会告示第1号 |
相生市固定資産評価審査委員会情報公開に関する条例施行規程 | ◆平成17年12月26日 | 固定資産評価審査委員会告示第2号 |
相生市立こども学習センターの設置及び管理に関する条例 | ◆平成14年12月19日 | 条例第42号 |
相生市子ども家庭総合支援拠点設置要綱 | ◆令和4年3月29日 | 訓令第18号 |
相生市子ども・子育て会議設置条例 | ◆平成25年3月27日 | 条例第14号 |
相生市子ども・子育て支援事業推進委員会設置要綱 | ◆平成25年8月29日 | 訓令第39号 |
相生市子ども食堂運営事業補助金交付要綱 | ◆令和4年3月29日 | 訓令第13号 |
相生市子ども手当事務取扱規則 | ◆平成22年4月1日 | 規則第17号 |
相生市子どもの遊び場設備費等補助金交付要綱 | ◆昭和52年4月21日 | 訓令第6号 |
相生市子どものための教育・保育給付及び子育てのための施設等利用給付に係る給付等認定等事務要綱 | ◆平成27年3月31日 | 訓令第35号 |
相生市戸別合併処理浄化槽の設置及び管理に関する条例 | ◆平成16年3月24日 | 条例第13号 |
相生市戸別合併処理浄化槽の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成16年3月24日 | 規則第13号 |
ごみ箱等設置費助成金交付要綱 | ◆平成7年3月30日 | 訓令第10号 |
相生市コミュニティ住宅条例 | ◆平成9年9月29日 | 条例第34号 |
相生市コミュニティ住宅条例施行規則 | ◆平成9年12月26日 | 規則第40号 |
相生市コミュニティ住宅条例の施行期日を定める規則 | ◆平成9年12月26日 | 規則第39号 |
内容現在 令和6年6月30日