ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > ライフステージ > 妊娠・出産 > 保健センター > 相生市不妊を心配する方へのペア検査(不妊ペア検査)助成事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 健康・医療 > 医療費助成 > 保健センター > 相生市不妊を心配する方へのペア検査(不妊ペア検査)助成事業
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらしの情報 > 子育て情報 > 手当・助成 > 保健センター > 相生市不妊を心配する方へのペア検査(不妊ペア検査)助成事業

本文

相生市不妊を心配する方へのペア検査(不妊ペア検査)助成事業

ページID:0000003 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

将来こどもを授かりたいと希望する夫婦が、早期に夫婦で受診・検査を行うことで不妊症の原因を発見し、効果的な治療へ繋げるとともに、その経済的負担の軽減を図るため、不妊症の検査に要する費用のうち、医療保険が適用されない検査費用を助成します。

対象者

次の要件のすべてに該当する方(所得制限はありません)

  1. 申請日現在、夫婦のいずれかが市内に住所を有しており、法律上の婚姻または事実婚の夫婦であること
  2. 検査を行った期間の初日における妻の年齢が43歳未満であること
  3. 夫婦そろって受診したもの(やむを得ず夫婦別で受診し、妻と夫の初回受診の間隔が3月以内の場合は可)
  4. 申請に係る検査について、他の自治体が実施する不妊症の検査の助成を受けていないこと

助成内容

助成額:対象者が医療機関で受けた、医療保険が適用されない不妊症の検査に要した費用(10万円を限度とする)
助成回数:夫婦1組につき1回
​※ 夫婦どちらか一方の検査がすべて保険適用となる検査であっても、夫婦で検査を受けている場合、助成対象

申請期限

検査を実施した日の属する年度の3月末日

申請窓口・お問合せ先

相生市子育て元気課健康増進係

相生市旭一丁目6番28号 総合福祉会館2階

Tel 0791-22-7156

治療が終了した日の属する年度の3月末日までに、必要書類を相生市子育て元気課健康増進係へ提出

(郵送の場合は 〒678-8585 相生市旭一丁目1番3号 相生市子育て元気課健康増進係ーへ送付)

必要書類

1.不妊ペア検査費助成事業申請書 [Wordファイル/15KB]
2.不妊ペア検査費助成事業受診等証明書 [Wordファイル/14KB]
3.領収書(受診証明書の領収年月日及び領収金額と一致するもの)
4.住民票(続柄が記載されたもの)
5.戸籍謄本
6.事実婚関係に関する申立書 [PDFファイル/27KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット