新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
要望校 | 場所 | 状況 | 対策 | 対策担当部署 | 経過 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 那波中学校 |
佐方1丁目・山崎町 矢野谷橋~西谷橋付近 |
交通量が多く、自転車通学生がスムーズに通行できない。 |
|
光都土木事務所 |
【要望継続】 |
2 | 青葉台小学校 |
緑ヶ丘1丁目 |
登下校時に多くの児童生徒が通行する道路であるが、自動車の通行量が多く、安全対策が必要である。 |
|
都市整備課 |
【令和6年度完了予定】 |
3 | 双葉小学校 |
双葉小学校前の横断歩道及び平芝幼稚園下の横断歩道 |
横断歩道があるが、白帯が薄くなってきている。 |
|
相生警察署 都市整備課 |
【対応完了】 |
4 |
那波中学校 |
佐方1丁目 八幡神社付近 |
カーブミラーから車が見えにくく、見えた時には、すぐ近くまで車が来ていて危険である。 |
|
都市整備課 |
【対応完了】 |
5 | 双葉中学校 | コスモスプールからふこさ公園に向かう道路 | 路側帯がなく危険である。 |
|
都市整備課 |
【対応完了】 地図5 |
要望校 | 場所 | 状況 | 対策 | 対策検討部署 | 参考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
相生小学校 那波中学校 |
野瀬地区までの海沿いの道 | スクールバスで通学しているが、運転手から対向車が見えにくい箇所がある。 | エネルギーセンター建設に合わせた道幅拡幅を予定 | 光都土木事務所 | 地図6 |
2 |
那波小学校 那波中学校 |
那波大浜町大島山の下 | 交流量が多いが、民家が少なく見えにくくなっている。 | 複数での下校指導に加え、定期的な草刈りや剪定を行う。 |
学校教育課 都市整備課 |
地図7 |
3 |
那波小学校 那波中学校 |
那波南本町の相生市立図書館へ曲がる道 | 道を横断して登校している。交通量が多く、車から児童・生徒が見えにくい。 | 那波丘の台公園と住宅地をつなぐ横断歩道があるため、通学路の見直しを検討する。 | 学校教育課 | 地図8 |
4 |
中央小学校 双葉中学校 |
新境橋交差点 | 交通量が多い。児童生徒が横断する時間が短い。交通指導員が立っているが、走って渡っている。 | 交通量が歩車分離信号を設置する基準に満たないため、 交通指導員を含め、引き続き安全面に気を付けた横断を指導する。 |
相生警察署 危機管理課 |
地図9 |
5 |
双葉小学校 双葉中学校 |
赤坂1丁目交差点 | 交通量が多い。児童生徒が横断する時間が短い。 | 交通量が歩車分離信号を設置する基準に満たないため、 引き続き、安全面に気を付けた横断を指導する。 |
相生警察署 |
地図10 |
6 | 青葉台小学校 | 佐方山崎のバス停前の横断歩道 |
横断歩道手前のダイヤマークが消えかかっている。 横断歩道が曲がり角に位置しており見通しが悪い。 |
南向きは、ダイヤマークの引き直しを行うが、北向きは交差点となるため、外側線(ドット線)を引き直す。 |
相生警察署 都市整備課 |
|
7 | 青葉台小学校 | 学校前の横断歩道 | 横断歩道の停止線が消えかかっており、車の停止する場所が見えにくい。停止線と横断歩道までの距離が短い。 |
停止線及び横断歩道の引き直しを行う。 |
相生警察署 | |
8 | 中央小学校 | 垣内町の歩道橋 | 手すりがなく、児童が通る際に危険である。 |
手すりの設置や補修を行う。 |
光都土木事務所 | |
9 | 中央小学校 | 郵便局側から学校までの歩道橋 | 老朽化が進んでいる。児童が通る際に危険である。 |
歩道橋の在り方の検討を行うとともに、引き続き安全指導を行う。必要であれば、通学路の見直しを行う。 |
学校教育課 都市整備課 |
|
10 | 双葉中学校 | 双葉中学校西門前の横断歩道 | 横断歩道前に停止線やダイヤマークがあるが、運転手からは見えにくく、止まってくれる車が少ない。 |
引き続き、安全指導を行う。 |
学校教育課 | |
11 | 双葉小学校 |
古池本町公園付近の住宅地から 道路左を歩き、変電所方面の道路 |
道路を横断するが、横断歩道も看板もなく危険である。 |
グリーンライン塗り直しとともに、外側線(ドット線)を引き直す。 |
都市整備課 | 地図16 |