通告者 |
質問事項 |
答弁者 |
宮城 邦子
|
- 防災について
- 学校での避難所HUGカードについて
- 罹災証明書発行での民間との連携について
- AEDボックスへの三角巾の配備について
- GIGAスクールの取組みについて
- 1人1台端末の利活用について
- 学校によって活用にバラツキはないか
|
市長
教育長
部長
|
田中 秀樹
|
- 相生市の放課後児童保育(学童保育)について
- 相生市の現状について
- 現状の問題点はどうか
- 放課後児童保育の人数はどうか
- 指導員の状況はどうか
- 今後の取り組み方針について
|
教育長
部長
|
中山 英治 |
- 第3回SDGs先進度調査について
- 社会分野公表8分野について
- 社会分野調査11分野について
- 社会分野先進度の現在地について
- デジタル田園都市国家構想について
- デジタル田園都市国家構想について
- 県内のスマートシティの取組について
- Well-Being指標の活用について
- 創造都市丹波篠山市の取組について
|
市長
|
岩崎 修 |
- 保育士確保と待機児童解消等の取組みについて
- 保育所の入所状況について
- 保育士確保策の取組みとその成果、今後の見通しについて
- 保育士の処遇改善について
- 今後の市立保育所の在り方の検討状況について
- 有害鳥獣対策について
- これまでの取組みとその成果について
- 施策ごとの取組み状況について
- 被害額等の推移について
- 今後の取組みについて
- 相生市民病院の運営等について
- 相生市民病院の経営状況について
- 医師・看護師の確保の取組みについて
- 「公立病院経営強化ガイドライン」に基づく「相生市民病院経営強化プラン」の策定について
|
市長
部長
|
今井 大 |
- 子育て支援について
- 休日・夜間の救急対応について
- 小児科の設置について
- 小児に限らず休日・夜間の救急対応について
- 相生市民病院の救急対応について
- 新生児のおむつ支給について
- 異次元の少子化対策について
- 飼い主のいない猫の対策について
- 苦情件数及びその対応について
- 動物愛護活動の状況について
- 不妊手術助成について
- ふるさと納税を財源にすることについて
|
市長
部長
|
池田 勲 |
- 地域防災力の強化について
- 防災士の養成について
- 相生市の防災士について
- 近隣の市町との比較について
- 相生市として防災士の養成について
- 自主防災組織と防災士の関わりについて
- 市内の防災組織と防災士の関係について
- 自主防災組織に防災リーダーの必要性について
- 消防団員の処遇改善について
- 連携地区の見直しについて
- 本部役員の統括地区の見直しについて
- 統括組織の強化について
- 分団運営費について
- 個人報酬と出動手当てについて
- 各分団の平等公平の原則について
|
市長
部長
|
宮艸 真木 |
- ナラ枯れ被害について
- ナラ枯れ被害状況について
- 県内及び市内の被害状況について
- 農作物に与える被害や影響について
- 農作物以外の被害現状や影響範囲について
- 今後の市内の被害予測について
- ナラ枯れ被害予防対策について
- 兵庫県のナラ枯れ防止予防対策・計画について
- 相生市のナラ枯れ防止予防対策・計画について
- 周辺自治体との共同対策の可能性について
- ナラ枯れの被害連鎖について
- 野生動物の餌不足に繋がらないか
- 山林の保水力減少に繋がらないか
- ナラ枯れした立木・倒木対策について
- 身近な生活圏への倒木不安について
- ナラ枯れした立木や、倒木再利用について
|
市長
部長
|