ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 相生市議会 > 議会用語解説

本文

議会用語解説

ページID:0054334 更新日:2022年8月12日更新 印刷ページ表示

よく聞く議会用語

議決(ぎけつ)

案件について、個々の議員の賛否を集計して得られた、議会全体としての意思決定のことです。

議席(ぎせき)

議場で会議を行うときに、それぞれの議員が座る指定された席のことです。議員の議席は、一般選挙後の最初の本議会において、議長選挙後直ちに議長によって定められます。

決議(けつぎ)

法令に基づくものではありませんが、議会の意思を内外に表明することをいいます。

採決(さいけつ)

議長が議案などについて、出席議員に賛成・反対の意思表示を求め、それを集計することです。起立や投票による採決、異議がないかをはかる簡易採決などがあります。

採択・不採択(さいたく・ふさいたく)

提出された請願や陳情を肯定する議会の意思決定を採択といい、否定することを不採択といいます。

質疑(しつぎ)

議題となっている案件に対し、不明確な点を問い、案件の提出者等に説明や意見を求めることです。

質問(しつもん)

議員が市長をはじめとする執行機関に対し、市の行政全般にわたり、事務の執行状況や将来の方針、計画あるいは疑問点などについて問うことをいいます。質問は本会議で行われ、会派を代表して行う代表質問と、個人として行う一般質問があります。

専決処分(せんけつしょぶん)

議会の議決または決定すべき問題について、執行機関である市長の判断に基づき、議会に代わって処分することをいいます。急を要し、議会を招集するいとまがないと認めるときなど法律の規定による場合と、軽易な事項等を議会が市長に専決処分事項として指定した場合とがあります。前者の場合は、次の議会に報告し、議会の承認を求めなければならないとされており、後者の場合は、議会に報告するだけで、承認は不要となっています。

討論(とうろん)

議員が議会の表決の前に、議題となっている案件に対し、賛成か反対かの自己の意思を表明することをいいます。討論の目的は、単に自己の賛否の意見を表明するだけでなく、まだ賛否を決定していない議員に対し、自己の意見に賛同させるとともに、意見の異なる議員を自己の意見に同調させることにあります。

表決(ひょうけつ)

議員が議案などに対して賛成・反対の意思表示をすることです。議長が表決を取ることを採決といい議長側からみた表現です。

付託(ふたく)

議会の議決を要する案件について、本会議で議決をする前に、部門別に詳しく検討するために、案件の審査を所管する委員会に委託することをいいます。


チャットボット