通告者 |
質問事項 |
答弁者 |
今井 大
|
- 中学校の校則見直しについて
- 見直しが必要だと思われる校則の有無及びその内容
- 校則のホームページ公開状況
- 校則の見直しの状況
- 校則の運用に対する学校への指導状況
- 校則の実態調査の状況
- 生徒及び保護者の参画状況
- 生徒参画による校則の方向性
- 校則の性的マイノリティ対応状況
|
教育長
部長
|
池田 勲
|
- 地域防災力の充実強化について
- 消防団の充実について
- 新体制の進捗状況について
- 機能別団員の加入状況について
- 女性消防団員の加入について
- 自主防災組織による各地区の防災訓練の実施状況について
|
市長
部長
|
宮艸 真木 |
- 空家の利活用の促進と展開について
- 空き家バンクの登録状況について
- 登録が増えない原因について
- 登録を増やす対策について
- 不動産業者との直接取引について
- 相生市の空家対策について
- 空家を増やさない対策について
- 空家のタイムリーな状況把握について
- 空家に残った家財の片付け支援について
- 空家のリフォーム支援について
- 空家の所有者や相続人へのアプローチについて
- 空家の利活用促進を図るための税制対策について
- 空家の課税状態と家屋撤去後の課税状態について
- 課税の減免による利活用の促進について
- 空家の多目的な利用方法について
- 子供の居場所づくりについて
- 高齢者の集まれる場所について
- 複合的な用途使用について
|
市長
部長
|
宮城 邦子 |
- 熱中症対策の推進について
- 熱中症から地域住民の生命を守るための取り組みの推進について
- 高齢者の熱中症に対する予防への意識を醸成するための取り組みについて
- 高齢者世帯等のエアコンの整備や点検を促す取り組みについて
- 子どもの熱中症防止の取り組みについ て
- 学校におけるジェンダー平等の取り組みについて
- 性同一性障害や性的指向・性自認に係る児童生徒へのきめ細やかな対応の実施について
- 学校における「みんながつかえるトイレ」について
- 制服の見直しについて
|
市長
教育長
部長
|
後田 正信 |
- 環境について
- 地球温暖化対策実行計画について
- 再エネ設備等の導入への取り組み状況と今後の計画について
- 実行計画の実施状況についてどのように点検を行っているのか
- ZEBの各種承認の取得状況について
- 防災について
- 要配慮者利用施設避難確保計画について
- 対象施設への説明会や周知はどのようにされたのか
- 現時点における計画の策定済事業者及び今後策定予定施設について
- 保育の環境改善について
- 保育所のおむつの処分について
|
市長
部長
|
田中 秀樹 |
- マイナンバーカードの取り組みについて
- 相生市の現状について
- 今後の取り組み方針について
- 国の施策との関係はどうか
- 市民へのPRについて
- 具体的な施策はどうか
- 所有者不明土地について
- 相生市の現状について
- 現状把握はどうなっているのか
- 問題点はどうか
- 死亡者課税はどうか
- 法律施行に対する方策は
- 相生市立小・中学校の児童生徒の不登校について
- 相生市の現状はどうか
- 不登校に対する対策はどうか
- 学校での対応はどうか
- 学校と家庭との連携はどうか
- 地域との連携はどうか
- 今後の取り組みについて
|
市長
教育長
部長
|
中山 英治 |
- AIOIドラゴンボートフェスティバル2023について
- AIOIドラゴンボートフェスティバル支援体制について
- 市内中学運動部活動について
- 運動部活動の方針の策定について
- 運動部活動の指導員配置について
- 運動部活動の練習時間、場所の確保について
- 第3回SDGs先進度調査について
- 経済分野の公表8指標について
- 経済分野の取組2指標について
- 経済成長の地方創生エンジンについて
|
市長
|
岩崎 修 |
- 子ども医療費無料化について
- 所得制限の撤廃について
- 地域公共交通計画に基づく取組みと高齢者の外出支援について
- 基本方針に沿った取組みについて
- 高齢者の外出支援について
- 路線バスの利用促進について
- 新たな地域公共交通の導入について
- 相生市奨学金事業について
- これまでの取組みとその成果について
- 今後の取組みについて
|
市長
教育長
部長
|
田中 政幸 |
- 学校における教員勤務実態及び働き方改革の取組みについて
- 小中学校における教員勤務実態について
- 管理職の勤務実態について
- 一般教員の勤務実態について
- 働き方改革の取組み状況について
- 学校閉庁日及びノー残業デー・ノー部活デーについて
- 有給休暇の取得日数について
- ICTを活用した負担軽減について
|
教育長
部長
|