ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務部 > 危機管理課 > あぜ焼きに伴う注意喚起について

本文

あぜ焼きに伴う注意喚起について

ページID:0069196 更新日:2025年1月21日更新 印刷ページ表示

あぜ焼きからの火災が多発しています!

 令和7年に入り、相生市内であぜ焼きからの火災が多発しています。

 家庭のごみ焼きなどは、法律で禁止されていますので、絶対にしないでください。

 あぜ焼きは、例外として認められていますが、以下の事を注意してください。

 

【準備すること】

(1)消防署へ「火災とまぎらわしい煙等又は火炎を発するおそれのある行為の届出書」を届け出る。

(2)水バケツなど消火器具を必ず準備しておく。

(3)周囲の地形などを調査しておく。

(4)周辺住民に出来るかぎり知らせておく。

 

【注意すること】

(1)作業は1人では実施せず、複数人で行う。

(2)地元消防団に警戒を依頼する。

(3)山林や民家に近いところには、事前に水をかけておく。

(4)火のそばを離れず、残り火は完全に消火する。

(5)強風時及び乾燥注意報や強風注意報発表時には、作業を行わないようにする。

(6)もし火災になったら、近くの人に知らせるとともに消防署に通報する。

 

 

 


チャットボット