ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務部 > 危機管理課 > 相生市企業等防災サポーター制度

本文

相生市企業等防災サポーター制度

ページID:0069796 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

相生市企業等防災サポーター制度を創設しました

相生市企業等防災サポーター制度

わたしたちは、令和6年能登半島をはじめ、多様な自然災害のリスクに晒されています。
本市では、大規模災害に備え、防災・減災対策に取り組んでいますが、行政だけでは限界があることから、国、県、他の自治体との連携に加えて民間企業等との連携が必要不可欠です。
本市では、平時から本市の防災・減災対策に積極的に協力する意思のある企業等を、「相生市企業等防災サポーター」として登録し、協働により防災力の向上を目指す制度を創設しました。

相生市企業等防災サポーターの登録要件

サポーターは、本市と連携を図りながら、多様な分野で防災・減災対策に積極的に協力する意思のある企業、事業所、店舗、団体等とします。

相生市企業等防災サポーターの協力内容

サポーターには、平時において、可能な範囲で食料や生活必需品等備蓄物資の提供や防災訓練等への役務の提供など、多様な分野で自らが保有する人的・物的資源を活用し、本市の防災・減災対策の充実強化の支援をお願いします。(登録条件ではありませんが、災害時においても可能な範囲で支援をお願いします。)

相生市企業等防災サポーターの周知・公表

サポーターとして登録いただいた企業等には、「相生市企業等防災サポーター登録証」を交付するほか、企業等の名称、所在地、協力内容等を市ホームページ等の媒体で広く市民等に周知します。(公表を希望しない登録企業等については公表しません。)

登録募集中!(登録手続き)

サポーターとして登録のお申し出をしようとする企業等は、次の「相生市企業等防災サポーター登録(変更)申出書」をダウンロードして、ご提出ください。(登録内容を変更しようとする場合も同様です。)

登録期間

サポーターの登録期間は、登録したときから登録を解除したときまでの期間です。

費用の負担

サポーターの協力に必要な一切の費用については、サポーターの負担とし、支援によって発生した事故、破損等に係る経費についても同様とします。

登録の解除

サポーターは、登録を解除しようとする場合は、次の「相生市企業等防災サポーター登録解除申出書」をダウンロードして、「登録証」を添えて、ご提出ください。
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット