ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画総務部 > 危機管理課 > 相生市防災リーダー育成補助金

本文

相生市防災リーダー育成補助金

ページID:0072166 更新日:2025年11月25日更新 印刷ページ表示

相生市防災リーダー育成補助金制度

相生市では、地域防災の担い手となる「防災リーダー」の育成を推進し、地域の防災力の向上を図るため、相生市防災リーダー育成補助金を交付しています。

補助の対象者

以下のすべてに該当する人

〇市内に所在する自主防災組織の会長から推薦された人
​〇次の対象講座のいずれかを修了し、認定特定非営利活動法人日本防災士機構が実施する防災士資格取得試験を受験した人
 ・兵庫県が実施する「ひょうご防災リーダー講座(基礎コース)」
​ ・日本防災士機構が認証した防災士養成研修実施機関が実施する「防災士養成研修講座」
​〇自主防災組織の防災訓練や防災教育等の防災活動に積極的に参加することに同意する人
​〇市の地域に係る防災に関する取組みに協力することに同意する人
​〇この補助金とは別に同じような補助を受けていない人

補助の対象となる経費

〇防災士教本代
​〇研修講座受講料
​〇防災士資格取得試験受験料
​〇防災士認証登録料
​〇交通費(鉄道賃、バス運賃、有料道路通行料金、駐車場料金等実費に限る。)
​〇宿泊料

補助金の額

上記、補助の対象となる経費の総額(上限2万円)

補助金の申請方法

補助金の交付を受けたい方は、以下の相生市防災リーダー育成補助金交付申請書兼請求書(様式1号)に必要書類を添付して申請してください。

相生市防災リーダー育成補助金交付申請書兼請求書(様式1号) [PDFファイル/65KB]

必要書類
​ ・対象講座を修了したことを証する書類等の写し
​ ・補助対象経費を支払ったことを証する書類等の写し(ただし、領収書等が発行されるものに限る。)

その他

〇兵庫県が実施する「ひょうご防災リーダー講座」(兵庫県立広域防災センター)
https://www.fire-ac-hyogo.jp/leader/<外部リンク>

〇日本防災士機構ホームページ
https://bousaisi.jp/<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

チャットボット