ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

各種手数料

ページID:0050676 更新日:2025年3月28日更新 印刷ページ表示

住民票の写しや戸籍謄本(全部事項証明書)等の各種手数料について、ご案内いたします。
マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方は、コンビニ交付サービスが利用でき、交付手数料が100円安くなります。

コンビニ交付サービスで取得できる証明書の種類や手数料など、詳しくはコンビニ交付の手数料改定のページをご覧ください。

 市役所窓口で取得できる証明書の各種手数料
種類 内容および注意事項 手数料 その他
戸籍謄本
(全部事項証明書)
戸籍に記載されている人全部を写したもの。
(本籍地でないと発行できません。)
450 ●申請には印鑑と本人確認書類が必要です。
●代理申請のときは、委任状が必要な場合があります。(詳しくは、市民係にお問い合わせください。)
●住民票の交付申請には使用目的を記入してください。必要のないときは「戸籍の表示」「続柄」を省略して交付します。

戸籍抄本
(個人事項証明書)

戸籍に記載されている人のうち、必要とする人だけを写したもの。
(本籍地でないと発行できません。)

450

除籍謄本
(全部事項証明書)
戸籍に記載されていた人が全員除籍されたその全員を写したもの。
(除籍地でないと発行できません。)
750円
戸籍電子証明書提供用識別符号

戸籍証明書と一対になったパスワード(数字16桁)
(マイナポータルからの申請または窓口で戸籍証明書と同時に取得する場合は、手数料無料。)

400円
除籍電子証明書提供用識別符号 除籍証明書と一対になったパスワード(数字16桁)
​(マイナポータルからの申請または窓口で除籍証明書と同時に取得する場合は、手数料無料。)
700円
受理証明書 婚姻届などの届け出を受理したことの証明。
(受理した市区町村で発行します。)
350円
戸籍の附票の写し 住所の経過などの証明。
(本籍地でないと発行できません。)
300円
住民票の写し 住民票に記載されていることの証明。 300円
身分証明書 禁治産・準禁治産・後見登記・破産宣告の有無についての証明。
(本籍地でないと証明できません。)
1項目
300円
印鑑登録証明書 印鑑登録証が必要です。 300円

印鑑登録証の交付

  300円
独身証明書

独身であることの証明です。

350円

●申請には印鑑と本人確認書類が必要です。

●申請は本人に限ります。(委任状による代理人申請はできません。)

個人番号カードの再交付 写真付のマイナンバーカードの再交付 800円 詳しくは、市民係にお問い合わせください。

 


チャットボット