本文
企業版ふるさと納税制度のご案内
相生市企業版ふるさと納税
相生市では令和6年度より、企業版ふるさと納税制度を通じ、社会課題の解決・地方創生の実現のために、企業様とパートナーシップを構築しながら、地方創生の取組みを推進いたしますので、ぜひご支援をお願いします。
企業版ふるさと納税の概要
国が認定した地方公共団体が行う地域創生プロジェクトに対して、各企業様が寄附を行った場合、法人関係税から税額控除される仕組みです。
企業版ふるさと納税を活用することで、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)に加えて、税額控除(最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。
企業版ふるさと納税を活用することで、損金算入による軽減効果(寄附額の約3割)に加えて、税額控除(最大6割)により、最大で寄附額の約9割が軽減され、実質的な企業の負担は約1割まで圧縮されます。

詳しくは内閣府の企業版ふるさと納税ポータルサイトをご覧ください。
https://www.chisou.go.jp/tiiki/tiikisaisei/kigyou_furusato.html<外部リンク>
企業様のメリット
◎社会貢献:社会貢献、SDGsの達成に取り組む企業としてイメージアップ
◎連携協力:本市や地域団体との連携により、新しい事業を展開する可能性が広がる
◎PR効果:本市ホームページなどによる企業様紹介によるPR効果
◎連携協力:本市や地域団体との連携により、新しい事業を展開する可能性が広がる
◎PR効果:本市ホームページなどによる企業様紹介によるPR効果
寄附にあたっての主な注意事項
・本社が相生市にある企業の寄附については、本制度の対象となりません。
・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
・1回当たり10万円以上の寄附が対象となります。
・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受け取ることは禁止されています。
寄附までの流れ
- 【企業様】寄附のお申し出・ご相談 寄附申出書のご提出 寄附申込書 [Word/20KB]
- 【相生市】納付書の発行
- 【企業様】ご寄附(ご入金)
- 【相生市】受領証の発行・送付
- 【企業様】税申告のお手続き
寄附対象事業
地域再生計画及び相生市もっともっと活力上昇計画(第2次相生市地域創生総合戦略)に位置付けられた、地域創生に役立つ事業が対象となります。
【相生市もっともっと活力上昇計画の戦略目標】
戦略目標1 子育て応援のまち相生 ~自然増対策~
戦略目標2 住みたい、帰りたいまち相生 ~社会増対策~
戦略目標3 働くひとの希望が叶うまち相生 ~産業活性化~
戦略目標4 安全・安心で住み続けられるまち相生 ~元気づくり~