通告者 |
質問事項 |
答弁者 |
田中秀樹 |
【代表質問】
- 「未来を担う人と文化を育むまち」の推進について
- 「輝く子どもを育むまちづくり」について
- 第2次市立小中学校適正配置計画について
- 相生の教育わくわくプランについて
- 「健やかな暮らしを守り支え合うまち」の推進について
- 「健康に暮らせるまちづくり」について
- 「心地よい生活環境が保たれたまち」の推進について
- 「活気あるまちづくり」について
- 「暮らしを支える都市機能の整ったまち」の推進について
- 「地域生産力の向上を目指すまちづくり」について
- 「まちづくりを進める土台を強化する」について
- 「安定した持続可能な行政経営」について
|
市長
教育長
部長
|
中山英治 |
- 下水道インフラ施設の状況と課題について
- 現状分析及び点検について
- 将来の事業環境について
- 財政計画について
- 経費回収率の向上について
- 第4回SDGs先進度調査について
- 経済分野の公表6指標について
- 経済分野の調査3指標について
|
市長
|
岩崎 修 |
- 地域公共交通について
- バス路線の維持について
- 今後の地域公共交通のあり方について
- 保育所の待機児童解消の取組みについて
- 保育所の待機児童の推移について
- 保育士確保策の取組みとその成果について
- 今後の保育士の確保に向けた取組みについて
- 市民病院経営強化プランに基づく取組みについて
- 経営強化プランに基づく取組みの成果について
- 今後の取組みについて
- 学校の体育館への空調設備の設置について
|
市長
教育長
部長
|
角石茂美 |
【代表質問】
- 「未来を担う人と文化を育むまち」の推進について
- 「輝く子どもを育むまちづくり」について
- 第2次市立小中学校適正配置計画について
- 教育わくわくプラン「D・A・I・C・H・A・Nアクションプログラム」について
- 中学生が夢を持つ体験活動について
- 外国人の子どもへの対応について
- 放課後児童保育事業について
- 「誰もが楽しく学べるまちづくり」について
- 「安心して暮らせる、強くしなやかなまち」の推進について
- 「安全で安心なまちづくり」について
- 防犯カメラについて
- 孤立が想定される雨内地区への対応について
- 「健やかな暮らしを守り支え合うまち」の推進について
- 「互いに支え合う福祉のまちづくり」について
- 民生児童委員の運営について
- 社会福祉協議会について
- 災害時ボランティアに対する対応
- 災害時の自治会との連携
- 生活困窮者自立相談支援事業について
- 「子育てしやすいまちづくり」について
- 「心地よい生活環境が保たれたまち」の推進について
- 「安定した市民生活が送れるまちづくり」について
- 「活気あるまちづくり」について
- 地域自治支援事業について
- 自治会、市民団体等高齢化等の課題に対する支援について
- 空家等対策事業について
- 空家等の調査について
- 危険空家の所有者への対応について
- 相生ペーロン祭について
- ポート公園の有料化に加え、文化会館についても検討してはどうか
- 「環境にやさしいまちづくり」について
- 「暮らしを支える都市機能の整ったまち」の推進について
- 「快適に暮らせるまちづくり」について
- 下水道事業について
- 下水道未接続への対応
- 人口減少に伴う下水道料金の推移について
- 雨水対策事業について
- 公園施設の維持管理について
- スマートインターチェンジについて
- 「地域生産力の向上を目指すまちづくり」について
- 「まちづくりを進める土台を強化する」について
- 「安定した持続可能な行政経営」について
- ふるさと応援事業について
- 定住促進PR事業
- 人口目標の令和12年27,000人について現状でどう考えるか
- 相生市民憲章について
|
市長
教育長
部長
|
今井 大 |
- 中学校の校則見直しについて
- 高齢化施策について
- 世代間交流事業の拡大について
- 健康みちづくりについて
|
市長
教育長
部長
|
池田 勲 |
- 高齢化の防災について
- 防災・減災について
- 大規模災害における関連死について
- 行政の機能不全について
- 避難所の環境改善について
- 社会脆弱化による防災力の低下について
- 防災に関連した地域連携について
|
市長
部長
|
森下高明
|
- 防災について
- ハザードマップについて
- 消防団について
- 災害現場への人員輸送について
- 災害に対応した訓練について
- 社会体育について
- 地域クラブについて
- スポーツクラブ21について
- 中学生の部活の地域移行について
|
市長
教育長
部長
|
後田正信 |
【代表質問】
- 「未来を担う人と文化を育むまち」の推進について
- 「輝く子どもを育むまちづくり」について
- 小規模特認校制度導入事業について
- 英検チャレンジ・バックアップ事業について
- 「安心して暮らせる、強くしなやかなまち」の推進について
- 「安全で安心なまちづくり」について
- 「健やかな暮らしを守り支え合うまち」の推進について
- 「子育てしやすいまちづくり」について
- こども家庭センター運営事業について
- 妊婦のための支援給付事業について
- 救急安心センター事業について
- 「心地よい生活環境が保たれたまち」の推進について
- 「環境にやさしいまちづくり」について
- 「まちづくりを進める土台を強化する」について
- 「安定した持続可能な行政経営」について
- デジタル基盤地図整備及びGISシステム導入事業について
|
市長
教育長
部長
|