本文
空家等対策
相生市では空家等対策の推進に関する特別措置法及び相生市空家等対策の推進に関する条例(以下「条例」という。)に基づき、空家等の適正な管理を所有者等に行っていただくための取組みを行っています。
空家等の不適切な管理により近隣住民の身体や生活環境に危害を及ぼす恐れがある場合は、地域全体の問題として、地域住民の協力も得ながら対応いたします。
空家等とは
建築物またはこれに属する工作物であって居住その他の使用がなされていないことが常態であるもの及びその敷地(立木その他の土地に定着する物を含む)
空家等対策計画
市内の空家等の対策を行うため平成29年3月に空家等対策計画を策定しました。
この計画に基づき空家等対策の推進を行います。
第2次相生市空家等対策計画(第1章から第7章) [PDFファイル/6.43MB]
第2次相生市空家等対策計画(第8章) [PDFファイル/290KB]
空危険な空家の相談について
危険な空家により地域住民に危険等がある場合には、地域でご相談の上、自治会長を通じて、空家等に関する相談書[Wordファイル/19KB]によりご相談ください。
空家等の管理について
居住地が遠方のためなどの理由により、空家管理ができないため業者委託したい方は利用することができます。
空家等の解体・改修などについて
空家の解体をお考えの方にご案内しています。
空家活用・除却の支援について