ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 平芝幼稚園 > 9月のお知らせ

本文

9月のお知らせ

ページID:0071751 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

 夏休みが終わり、2学期がスタートします。
2学期は、心身共に最も成長する充実期です。幼稚園生活の中で、一人一人が自分の力を発揮できるよう、かかわっていきたいと思います。9月はまだまだ残暑が厳しく、夏の疲れが出やすいです。元気よく過ごすためにも、「早寝、早起き、朝ごはん」のリズムを整えていきましょう。2学期も温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

9月の目標

3歳児

○先生や友達と一緒に体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。​

4歳児

○先生や友達と一緒に体を動かしながら、ルールのある遊びを楽しむ。
○身近な自然物に触れ、興味を持って遊ぶ。

5歳児

○いろいろな運動遊びに興味を持って取り組み、体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。
○秋の訪れを感じ、身近な自然の変化に気付いたり興味や関心をもったりする。

防災の日について

9月1日は、防災の日です。1923年、関東大震災が発生して大きな被害がでました。また、この時期は台風も多いということで、災害に備える意味もあり、1960年に制定されました。
避難所、避難経路、家族との連絡方法、防災グッズ等を確認し、もしもの時に備えるきっかけにしていきたいですね。

給食開始について

2学期は9日(火曜日)より給食が始まります。相生市の安全・安心の美味しい給食を食べて、心身ともに健康に過ごせるようにしていきたいと思っています。
「お箸」「お椀」の正しい持ち方も、再確認していきましょう。

祖父母参観日について

この日は、子ども達の大好きなおじいさんやおばあさんに来ていただいて、一緒に遊びたいと考えています。

遠足について

9月22日(月曜日)5歳児姫路バス旅行 (3・4歳児休み) ※預かり保育はありません
市内公立幼稚園5歳児との合同遠足で、姫路水族館に行きます。

お知らせ

【10月の予定】
  ​6日(月曜日)市指定研究会のため午前保育(預かり保育なし)
10日(金曜日)3・4歳児遠足(預かり保育なし)
15日(水曜日)いのちの授業(5歳児親子)

交通マナーについて

●幼稚園には、基本的に徒歩もしくは自転車で登降園しましょう。
●やむを得ず自動車で登降園される場合は、必ず幼稚園の駐車場や公共の駐車場を利用してください。幼稚園の駐車場は、数に限りがありますので譲り合って利用してください。
●幼稚園東側の空地は、契約駐車場です。契約をされている方以外の駐車は禁止です。
●住宅街の中にありますので、ご近所の方の生活の妨げにならないように登降園してください。道に広がって通行したり、飛び出しなどは危険ですので気をつけてください。車の場合も、細い道などは避け、徐行運転で安全に走行してください。

秋の交通安全運動について

  1. 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
  2. ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
  3. 自転車、特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進

当降園の時間について

〇登園時間・・・8時40分から8時50分
〇降園後園庭開放の時間・・・12時降園の場合→12時30分
              14時降園の場合→14時30分
※暑い日が続いていますので、一部時間を変更しています。各クラス前に掲示している暑さ指数などもご覧いただき、数値が高い時は遊ばずに帰るなど、熱中症にお気をつけください。
どちらも時間を守りましょう。よろしくお願いいたします!


チャットボット