新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
今年の小暑は、7月7日。梅雨が明けると本格的な夏のスタートです。この時期は、特に気をつけたいのが熱中症です。幼稚園でも、この時期ならではの遊びを十分に楽しみながらも、水分補給、休息をとりながら、元気に過ごしていきたいと思います。
○夏の生活の仕方を知り、簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
○身近な夏の自然に興味や関心をもち、見たり触れたりすることを楽しむ。
○自分の思いを伝えたり、相手の考えを聞いたりして、友達との関わりを深める。
1日は、「国民安全の日」です。特に、子ども達の事故防止のため、家庭、地域などの生活環境の整備・点検をしましょう。また、いろいろな事件や事故も多発しています。社会のルールを守り、お子様の家庭での遊びや生活が安全に送れますよう、十分に気をつけましょう。また、池や川など危険な場所には行かないようにしましょう。
プールカードを忘れないように持たせてください。
熱中症対策等、子ども達の健康管理に十分に気を付けながら、水に親しむ楽しい時間にしたいと思っております。
疲れが出やすくなりますので、ご家庭においても、体調管理を十分にお願いします。検診で未治療の方は、治しておきましょう。
七夕は、五節句のひとつで「笹の節句」とも言われ、機(はた)を織って神を迎えるという日本古来の行事と、織姫・彦星をまつり技芸の上達を願う、中国古来の風習が結び付いて生まれた行事です。
1年に1度だけ会える織姫と彦星をおもって、夜空を見上げるいい機会です。
この日は、親子で七夕を楽しめるよう計画をしております。
畑ボランティアの方々と収穫した野菜(じゃがいも、玉ねぎ)を使って、カレーパーティーを行います。
双葉小学校の栄養教諭水谷先生にお声がけいただき、とうもろこしの皮むきを体験させていただけることになりました。一学期給食最終日に、提供される予定です。
降園時間は10時です。お間違いのないようお願いします。この日も、通園カバン、手さげを必ず持ってきましょう。預かり保育はありません。