新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
山々が少しずつ赤や黄色に染まり、秋もだんだんと深まってきました。さわやかな青空の日も多くなってきました。秋は、木の実や落ち葉などの自然からのプレゼントがたくさんあります。季節を感じながら遊びを進めていきたいと思っております。
朝夕寒くなります。早寝、早起き、朝ごはんの習慣を見直したり、うがい、手洗いをしっかりと行ったりし、風邪や病気にかからず元気に過ごしましょう!
○友達と一緒に遊んだり、かかわったりすることを楽しむ。
○秋の自然物に興味をもち、使って遊ぼうとする。
○思い切り体を動かしながら、友達とかかわって遊ぶ楽しさを味わう。
○身近な秋の自然物に触れ、季節の変化を感じる。
○遊びや生活の中で、共通の目的をもって工夫しながら活動に取り組む。
○秋から冬への季節の移り変わりの美しさを感じる。
楽しみにしていた給食が始まります。相生市の給食は地産地消をとりいれたおいしい給食です。お箸の持ち方や椅子の正しい座り方等が習慣化できるようにしていきましょう。
12日(火曜日)から以下のものを持たせてください。
・給食用エプロン(白のままでアップリケ等をつけない)
・おはし(スプーンやフォークはいりません)
・おてふき(ぬれたタオルを入れてください)
持ち物に名前をかいて、給食袋に入れて毎日持たせてください。
※月曜日が午前保育となります(12時降園)。 3学期より月曜日が弁当となります。
西はりま消防組合相生消防署の方に来ていただき、D V D鑑賞をしたり、煙体験を行ったり、避難の仕方などを学びます。空気が乾燥する時期です。ご家庭でも、火の取り扱いには十分気を付けてください。