新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
いよいよ12月です。今年の冬至は、12月21日です。冬至とは、1年で1番太陽の出ている時間が短く、夜が長い日です。冬至が過ぎれば、少しずつ日が長くなっていきます。とはいえ、寒さはこれからが本番。ホックホクのかぼちゃとあったかい柚子湯で、冬を乗り切りましょう!
また、夢のふくらむ心楽しい月です。大人達は、子ども達の夢や願いを大切にのびのびと育つよう、いろいろな工夫をし、温かく見守っていきたいですね。
空気が乾燥し、感染症や風邪の流行が心配されます。引き続き、うがい、手洗い、消毒を徹底し、元気に過ごしましょう。
○冬の生活の仕方を知り、身の回りのことを自分でしようとする。
○友達や先生と一緒に楽器遊びをしたり、体で表現することを楽しむ。
○友達や先生と力を合わせ、合奏したり歌や体で表現する楽しさを味わう。
○初冬の自然の変化に関心をもち、遊びに取り入れて楽しむ。
○友達と共通の目的に向かい、思いや考えを伝えあいながら遊びや活動を進めていくことを楽しむ。
○体を動かす遊びを通して、ルールを考えたり挑戦したりする楽しさを味わう。
音楽会は友達と一緒にうたったり、楽器を奏でたりすることを通して、友達と心がひとつになるすばらしい行事のひとつです。保護者のみなさまも、子ども達と一緒に、音を楽しむひと時を過ごしていただきたいと思っております。以下の時間帯にて、各学年入れ替えで行います。
今年もサンタクロースは来てくれるかな?
サンタさんと一緒に、楽しい時間を過ごしたいと思います。
子どもの夢を大切にできるたのしいつどいにしたいと思っております。
古池クラブの方や、保護者の方々のご協力のもと、もちつきを行います。臼や杵を使ったり、薪が燃える匂い、お米の蒸しあがる匂いなどを経験したいと思っています。
クリスマスに合わせ、よむぞうきくぞうのみなさんが、子どもたちがワクワクするような準備をしてくださっています。物語に親しんだり、ゲームをしたりして一緒に楽しむ予定です。
冬休みは、年末年始の忙しい時期でもあります。火事や交通事故、不審者等に十分気をつけて、楽しい冬休みになるようにしましょう。後日お渡しする園だよりをよくご覧ください。
※令和7年1月8日(水曜日) 第3学期始業式で 10時降園です。この日預かり保育はありません。