ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 相生市立あおば幼稚園 > 8月のお知らせ

本文

8月のお知らせ

ページID:0067352 更新日:2024年8月1日更新 印刷ページ表示

今月のお知らせ

 真夏の太陽がじりじりと肌をこがします。夏休みは、夏ならではの経験ができる良い機会です。子ども達が心も体もリフレッシュし、親子でふれあえる場を多く作り、楽しい時間をお過ごしください。また、休み中は生活が不規則になりがちです。生活習慣が崩れないように心がけましょう。

きまりを守り、健康な生活を送ろう

・「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」など規則正しい生活をしましょう。
・自分のことは自分でする習慣をつけましょう。
・家の人、近所の人にも、すすんで大きな声で挨拶をしましょう。
(おはようございます、おやすみなさい、ありがとう、いただきます など)
・外出時には、必ず帽子をかぶりましょう。
・帰宅後は、手洗い・うがいをしましょう。
・テレビやビデオ、ゲームなどは時間を決めましょう。
・食中毒に気をつけましょう。
1.手洗いの徹底を図ること。特に帰宅後、食事前、用便後は、石鹸などを使用し、流水で丁寧に洗いましょう。
2.休養、睡眠を十分にとり、規則正しい生活を送ることにより、身体の抵抗力をつけましょう。
3.常に健康に気をつけ、腹痛、吐き気、下痢などの症状を示した場合は、すぐに医師の診察を受けましょう。
・新型コロナウイルス、インフルエンザ、ヘルパンギーナ、Rsウイルス、プール熱(咽頭結膜熱)、手足口病、アタマジラミなどに気をつけましょう。

子どもの安全に気をつけましょう

・交通ルールを守りましょう。
自転車による車道への飛び出し事故が増加しています。子どもだけの自転車乗りは禁止です。
・一人または友達同士で川や池などで遊ばないようにしましょう。
保護者の方は、お子様から目を離さないようにしましょう。
・花火をする時は、必ず大人と一緒にしましょう。
子どもの近くにマッチやライターを置かないようにしましょう。必ず、バケツに水を入れたものを用意しましょう。
・不審者に気をつけましょう。

夏休み中の行事予定について

・8月22日(木曜日) 登園日  
登園時刻…8時40分から8時50分(通常通り)  降園時刻…11時30分(預かり保育なし)
持ち物…通園カバン、おたより袋、手さげ袋、上ぐつ、水筒

9月の行事について

・2日(月曜日)始業式  ・3日(火曜日)預かり保育開始(弁当)
・10日(火曜日)給食・午後保育開始(4歳児・5歳児) 
・13日(金曜日)祖父母参観日(予定)
・21日(土曜日)Pta廃品回収(雨天の場合22日(日曜日)に延期)


チャットボット