本文
矢野小学校の1年 ~3学期編~
矢野小学校の1年 ~令和6年度の画像より~
3学期編
1月 | |
正月遊びとしてかるた大会を全校児童で行いました。 FLTの先生も飛び入り参加し、大いに盛り上がりました。 |
|
相生市内では雪が積もらなくても、矢野小学校では運動場が真っ白になることがあります。令和6年度は5cmくらいの雪が積もりました。 雪玉ぶつけや雪だるまづくり等、思い思いの遊びをしました。 運動場が芝生敷きなので雪玉に土がつきにくく、きれいな雪玉が作れます。 |
|
1,3年生が羅漢の里に冬見つけに行きました。 樹木の様子や生き物の様子から四季を色濃く感じることができました。 |
2月 | |
冬の運動といえばなわとび。 各学年で決められた種目・課題を達成するべく時間跳びに挑戦です。 令和6年度は二重跳びのチャンピオン戦で、全校児童が見守る中、歴代記録が更新されました。大きな拍手が響きました。 |
|
市内で巡回使用しているプログラミングキットを使い、信号機の制御プログラムを作りました。 専門家の先生の話を聞いてから、実際にキットを作動させ、試行錯誤しながら目的の動きに近づくようプログラムを改良していきました。 |
3月 | |
|
今までお世話になった6年生への感謝の会を行いました。 各学年からの出し物や似顔絵づくり等、それぞれの学年で話し合い、6年生に感謝の気持ちを伝えました。 |
修了式です。 教室では、1年間一人一人ががんばったことを担任の先生からほめてもらいました。 |