本文
地域計画について
人・農地プラン」から「地域計画」へ
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行していただいてきましたが、令和5年4月1日に農業経営基盤強化促進法等が改正され、地域計画を定めることが法定化されました。
「地域計画」とは
農業者の減少が見込まれるなか、地域ごとに話合いを行い、耕作を行う中心的な農業者等が利用しやすいように農地をまとめることや、将来、「誰が」「どのように」農地を利用するかを農地ごとに明確化した「目標地図」を示す計画です。
計画の策定により農地の集約化等に向けた取組を加速化させ、農業を維持・発展させることを目指します。
農林水産省ホームページ<外部リンク>
地域計画の策定・実行までの流れ
○ 協議の場の設置・協議
○ 協議の結果を取りまとめ・公表
○ 協議の結果を踏まえ、地域計画(目標地図を含む)の案を作成
○ 地域計画(案)の関係者への意見聴取
○ 地域計画(案)の公告(縦覧2週間)
○ 地域計画の策定・公表
○ 地域計画の実行・見直し(策定後も随時見直し・更新を行います。)
協議の場の結果の公表
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。
○相生地区
協議の場の公表(陸) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(那波) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(佐方) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(千尋) [PDFファイル/63KB]
協議の場の公表(古池) [PDFファイル/63KB]
協議の場の公表(相生) [PDFファイル/64KB]
協議の場の公表(野瀬) [PDFファイル/76KB]
協議の場の公表(鰯浜) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(竜泉) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(那波野) [PDFファイル/65KB]
○若狭野地区
協議の場の公表(野々) [PDFファイル/82KB]
協議の場の公表(入野) [PDFファイル/78KB]
協議の場の公表(東後明) [PDFファイル/65KB]
協議の場の公表(西後明) [PDFファイル/73KB]
協議の場の公表(上松) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(八洞) [PDFファイル/78KB]
協議の場の公表(寺田) [PDFファイル/79KB]
協議の場の公表(下土井) [PDFファイル/79KB]
協議の場の公表(出) [PDFファイル/75KB]
協議の場の公表(福井) [PDFファイル/80KB]
協議の場の公表(若狭野) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(雨内) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(鶴亀) [PDFファイル/74KB]
○矢野地区
協議の場の公表(瓜生) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(上) [PDFファイル/79KB]
協議の場の公表(菅谷) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(二木) [PDFファイル/76KB]
協議の場の公表(真広) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(下田) [PDFファイル/82KB]
協議の場の公表(上土井) [PDFファイル/78KB]
協議の場の公表(小河) [PDFファイル/79KB]
協議の場の公表(森) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(中野) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(金坂) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(釜出) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(榊) [PDFファイル/77KB]
協議の場の公表(能下) [PDFファイル/73KB]
地域計画(案)の公告及び縦覧について
農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画(案)を作成しましたので、同法第19条第7項の規定により公告及び縦覧をします。
縦覧期間中に利害関係者は地域計画(案)に対し、相生市に意見書の提出をすることができます。
1 地域計画(案)を作成した地区
○相生地区 野瀬
○若狭野地区 野々、入野、西後明、上松、八洞、寺田、下土井、出、福井、若狭野、雨内、鶴亀
○矢野地区 瓜生、上、菅谷、二木、真広、下田、上土井、小河、森、中野、金坂、釜出、榊、
能下
2 縦覧場所
相生市旭一丁目1番3号
相生市役所建設農林部農林水産課
3 縦覧期間
令和7年2月26日(水曜日)から令和7年3月11日(火曜日)
(土日を除く 午前8時30分から午後5時00分)
4 意見書提出方法及び提出期限
(1)提出方法 持参、郵送、ファックス及び電子メールによる提出のみとし、
電話による意見は受け付けません。
(2)提出期限 令和7年3月11日(火曜日)(縦覧完了日)
郵送による提出は、縦覧完了日の消印のあるものとします。
5 提出先
(1)郵送の場合
兵庫県相生市旭一丁目1番3号
相生市役所 建設農林部 農林水産課
(2)ファックスの場合
0791-23-2741
(3)電子メールの場合
norin@city.aioi.lg.jp
6 意見書提出にあたっての注意事項
(1)意見書は、地域計画(案)に対する意見以外、提出することはできません。
(2)意見書には、提出年月日、提出者の氏名、住所、連絡先を必ず記載してください。
地域計画の公告について