本文
(住民向け)自家消費型住宅用太陽光発電設備導入補助事業を実施します
相生市では、兵庫県の補助を受け、脱炭素社会の実現に向けた推進策として、「自家消費型住宅用太陽光発電設備導入補助事業」を実施します。
本事業は、市内で自らが居住する戸建て住宅に、屋根置き型太陽光発電設備と定置用蓄電池をセットで新たに導入される住宅に対し、導入費用の一部を補助させていただく事業です。
補助金の交付を受けるには、自家消費を30%以上行うことや期限内に事業を完了することなど、多くの条件がございますが、新築・既築問わずの戸建て住宅が対象となりますので、導入をお考えの方はぜひご利用ください。
その他、詳細な条件等については、下記「関係書類、関連リンク」に要綱、要領、手引き書、申請書類等を掲載しています。十分ご確認のうえ、申請していただきますようお願いいたします。
補助事業内容
交付対象事業
市内で自らが居住する戸建て住宅(新築・既築)に、屋根置き型太陽光発電設備(自家消費型)および定置用蓄電池を一体的に新たに導入する事業
補助対象者
本補助金の交付を受けるには、次の要件をすべて満たす必要があります。また、事業者名義での事務所兼住宅の申請は補助対象外となります。
- 市内で自ら居住する住宅に屋根置き型太陽光発電設備(自家消費型)および定置用蓄電池を一体的に導入するもの
- FIT制度またはFIP制度の認定を取得しないもの
- 発電した電力量の30%以上を、補助事業に係る住宅の敷地内で自ら消費するもの
- 補助対象設備の設置に関し、国の他の補助制度を活用しないもの
- 県税および市税を滞納しないもの
補助額
最大58.5万円を補助いたします。
<内訳>
- 屋根置き型太陽光発電設備 : 7万円/kW
【上限:35万円(発電出力5kW相当分まで。太陽光パネルとパワーコンディショナー出力の低い値にて算定)】
- 定置用蓄電池 : 価格(工事費込み・税抜き)の1/3以内
【上限:23.5万円(蓄電容量1kWhあたりの価格上限を14.1万円と定め、蓄電容量5kWh相当分まで。)】
※ いずれも太陽光発電設備、蓄電池をセットで新規導入する場合に限ります。
募集期間(令和7年度)
令和7年10月1日(水) ~ 令和8年1月23日(金)
※ 申請受付は先着順に行い、各年度予算額に達した際は、募集を終了いたします。
実績報告提出期限(令和7年度)
令和8年1月23日(金)
上記、期限までに実績報告に係る書類の提出を行うことが、補助金交付の要件となりますのでご注意ください。
また、実績報告の提出には設置事業者への支払い完了を証明する領収書等の添付も必要となりますので、要綱、要領、手引き書を十分ご確認ください。
補助対象外となる主なケース
本件は、国・県の補助を受けて実施しており、交付については厳密な審査を行ったうえで実施させていただきます。
つきましては、補助対象外となる主なケースを下記に示します。
- それぞれの設備を単体での導入(セットで同時導入に限る)
- 交付決定がされる前に、契約または工事着工を行う
- 令和8年1月23日までに工事完了および業者支払いが完了しない場合
- FIT制度、FIP制度を利用する
- 国または本市から別の補助金の交付も受けて設置する場合
- 設備等を中古品の導入する場合
- PPA方式またはリース方式による導入(自己所有に限る)
- 導入する蓄電池の規格が蓄電容量20kWh以上のもの
- 発電した電力量の30%以上を、補助事業に係る住宅の敷地内で自ら消費しない場合
- 事業者名での申請
- 居住しない住宅への設置 など
その他、設置機器等にも基準がございますので、詳細な条件等については、下記「関係書類、関連リンク」に要綱、要領、手引き等を十分にご確認ください。
なお、定置用蓄電池については、下記のリンクに掲載される機器については対象としております。
蓄電池関連:一般社団法人環境共創イニシアチブ(Sii)蓄電システム登録済製品一覧検索<外部リンク>
関係書類、関連リンク
申請から補助金交付までに流れや、詳細な条件等については、以下の関係書類等を十分ご確認のうえ、申請していただきますようお願いいたします。
【申請書類、関係書類】
- 相生市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金交付要綱 [PDFファイル/909KB]
- 令和7年度相生市自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助金交付要領 [PDFファイル/201KB]
- 相生市自家消費型住宅用太陽光発電等導入補助事業申請の手引き [PDFファイル/602KB]
- 申請書類、実績報告書類等一式 [その他のファイル/188KB]
- 募集チラシ [PDFファイル/370KB]
【関連リンク】
- (兵庫県)令和7年度自家消費型住宅用太陽光発電設備等導入補助事業<外部リンク>
- (兵庫県)地域脱炭素移行・再エネ推進事業(重点対策加速化事業) <外部リンク>
- (環境省)近畿管内で非FIT余剰電力の買取を実施している事業者について<外部リンク>
- 蓄電池関連:一般社団法人環境共創イニシアチブ(Sii)蓄電システム登録済製品一覧検索<外部リンク>
- 蓄電池関連:一般社団法人日本電機工業会 蓄電池システム性能表示ラベルのススメ<外部リンク>
申請先・お問い合わせ
相生市市民生活部環境課環境政策係
住所:相生市旭一丁目1番3号
TEL:0791-23-7131 MAIL:kankyo@city.aioi.lg.jp