本文
下水道施設紹介
相生下水管理センター
所在地…〒678-0041兵庫県相生市相生字小丸5327番地12 パルテノン宮殿をイメージした機械棟
相生中央汚水幹線シールド推進機
処理水を利用した噴水と管理棟
水処理施設
中央監視制御室 ここで下水道施設の遠方監視をしています
雨水ポンプ場
家屋の浸水被害を防ぐため、雨水を強制的に排水するポンプ場を設置しています。
那波地区
那波ポンプ場(那波大浜町)
(設備概要)
水中渦巻ポンプ 2台(電動)
(1台あたり排水能力:毎分4.5立方メートル)
横軸軸流ポンプ 2台(エンジン)
(1台あたり排水能力:毎分73.2立方メートル)
南那波ポンプ場(那波南本町)
(設備概要)
立軸斜流ポンプ 1台(電動)
(排水能力:毎分48.0立方メートル)
立軸斜流ポンプ 3台(エンジン)
(1台あたり排水能力:毎分130.0立方メートル)
佐方・千尋地区
佐方ポンプ場(佐方二丁目)
(設備概要)
スクリューポンプ 2台(エンジン)
(1台あたり排水能力:毎分79.0立方メートル)
相生地区
相生ポンプ場(相生六丁目)
(設備概要)
立軸斜流ポンプ 1台(電動)
(排水能力:毎分11.2立方メートル)
立軸斜流ポンプ 2台(エンジン)
(1台あたり排水能力:毎分81.0立方メートル)
雨水ポンプ場の主な設備
エンジンポンプの外観(エンジン部分) ※写真は相生ポンプ場
豪雨などで、ポンプ場への流入量が多くなると、大型のエンジンポンプを稼働し、排水能力を向上させて対応しています。
通常時は自動運転を行い、その状況を下水管理センターが24時間体制で監視していますが、災害の恐れがある場合などの緊急時には、迅速に状況の変化に対応できるよう各ポンプ場に職員を配置し、現地にて監視・操作を行っています。