本文
お知らせ
長かった夏休みももうすぐ終わりですね。
九月は残暑が厳しく、夏の疲れの出やすい時期です。生活のリズムを取り戻し、元気に
頑張れるようにお子様の体調管理をよろしくお願いします。
二学期は、運動会や音楽会など、たくさんの行事があります。一つ一つの経験を成長の
糧にしていけるよう、取り組んでいきたいと思っております。ご協力よろしくお願いいた
します。
今月の目標
3歳児…戸外で、思い切り体を動かすことを楽しむ。
4歳児…友達と一緒に、積極的に体を動かすことを楽しむ。
5歳児…自分の力を十分に発揮し、いろいろな運動遊びに興味をもって取り組む。
持ち物について(名前やゴム・ひもの確認をして持たせてください。)
・製作用エプロン・のりの手拭き・上靴・クラス帽子・タオル・コップ
・歯ブラシ(給食、弁当開始日から)・“みんなのなつ”(4日に提出してください。)
防災の日(1日)
9月1日は、防災の日です。各家庭において、地震・台風などの災害における心構えに
ついて話し合ってください。園では19日に避難訓練をします。
絵本講習会について(8日)
保育絵本を研究されている講師の方をお招きし、子育ての中で子どもに絵本を読んで
あげることの意味やその大切さについてお話していただきます。是非ご参加ください。
矢小授業見学について(14日)
5歳児が矢小に行き、ソーラン節に取り組んでいる様子を見せていただきます。
Let’sリズムジャンプについて(14日)
スポーツリズムトレーニング協会のゆりこ先生をお招きし、リズムジャンプを楽しみます。
秋の全国交通安全運動 (21日~30日)
ご家庭でも交通安全について話し合ってください。登降園時、駐車場から園門の間は、
お子様と手をつないで、各自、安全にご注意ください。
お月見お茶会について(29日)
地域の皆さんのご協力のもと、祖父母の方をお招きして今年度2回目のお茶会をします。
詳細については、後日お知らせします。