ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 相生市立矢野川幼稚園 > 1月の子どもたち

本文

1月の子どもたち

ページID:0069295 更新日:2025年2月1日更新 印刷ページ表示

新年お楽しみ会(10日)

【鏡開き】
ホットプレートで焼いているお餅を箸でひっくり返している写真
ホットプレートでお餅を焼いて
ぜんざいを食べる準備をしました。
やけどをしないように慎重に。
ぜんざいをみんなで食べている写真
「甘くておいし~」
心も体もポカポカになりました。

【羽根つき】
風船とラケットを使って羽根つきをしている写真
風船にビニールテープを巻いて
床に落としてみると、あら不思議。
ポーンとはねて、ボールに変身しました。
風船を投げて友達にパスしている写真
ラケットで羽根つきをしたり、
パスをしたりして思う存分楽しみました。

トランポリン教室(24日)

【3歳児】
トランポリンの上でジャンプしている写真
友達と一緒にジャンプ ジャンプ!
前に進まず、同じところで高くジャンプしました。

【4歳児】
トランポリンの上でジャンプしている写真
白い線の上でジャンプ!
だんだん同じところに着地ができるようになりました。

【5歳児】
トランポリンの上でジャンプしたり、膝をついたりしている写真
難易度Up!
手を使わず、足だけで座って立つ!
何度も繰り返し挑戦しました。

たこあげ

凧をもって3人が走っている写真
手作りの凧を持って園庭を駆け回りました。
手をしっかり伸ばして、た~こ た~こ あがれ~♪
凧をもって全力疾走している写真
風が味方してくれると歩くだけで凧があがり、
「すごいでしょ!」とご満悦でした。
校庭で凧あげをしている写真
若狭野小学校の校庭で1年生と5歳児が一緒に凧あげをしました。
1年生の高くあがった凧を見て、目を輝かせ、
「僕も!」「私も!」とたくさん走って手作り凧を負けじとあげていました。​

誕生会(30日)

誕生日の友達と集合写真
「お誕生日おめでとう」
プレゼントを渡したり、ダンスを踊ったりしました。

正月遊び大会(30日)

【3歳児】
3人が手回しゴマをしている写真
手回しゴマをしました。
何度も挑戦する姿に4・5歳児から拍手が起きました。
積み木をしている写真
積み木を積み重ねたり、四角になるように並べてみたり、

【4歳児】
4人で糸引きゴマをしている写真
糸引きゴマをしました。
人前で緊張するとなかなか回らなくて涙が出る子もいましたが、
最後まで諦めずに挑戦し続けました。
かるたをしている写真
かるたは、どんどん読まれる札を見つけ、
「ハイ!」と元気よく取りました。

【5歳児】
8人がヨーヨーをしている写真
ヨーヨーにチャレンジしました。
動きが止まらないようにタイミングよく腕を上げ、
どれだけ長く続くか競争しました。
しりとりのカードを丸く繋げている写真
ぐるぐるカードをしました。
2人組で協力してしりとりになるようにカードを繋げ、
丸くなったら完成!

【福笑い】
目隠しをして福笑いをしている子と周りで見ている子の写真
最後は、みんなで福笑いをしました。
目隠しを取ると変な顔になっていて
大笑いしました。
“笑う門には福来る😄”

オープンスクール、5歳児親子お茶会(31日)

自分が点てたお茶を友達に出している写真
今年度最後のお茶会でした。
3・4歳児は、友達にお茶を点てました。
「どうぞ、召し上がれ」
お椀を両手でもってお茶を飲んでいる写真
「いただきます」
お茶の味も“美味しい”と感じられるようになりました。
お茶を点てている子どもと待っている保護者の写真
5歳児は、親子でお茶会をしました。
まずは、子ども達がお家の方にお茶を点てました。
背筋を伸ばして点てる姿にお家の方も感動していました。
保護者が子どもにお茶を出している写真
次は、お家の方に点ててもらったお茶をいただきました。
愛情がこもったお茶は、いつも以上に美味しかったようです。


チャットボット