新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
先生が消火体験をしているところを見学。
火に見立てた看板が倒れると拍手が起きました!
消防車の塗り絵をしました。
クレヨンで丁寧に塗り込み、
赤色だけでなく他の色も使ってカラフルな消防車になりました。
最後は、煙体験をしました。
部屋の中が真っ白になっていて子どもたちもビックリ!!
煙を吸わないように手で口と鼻を覆って
低い姿勢で歩きました。
役員の方を始め、保護者の皆さんのご協力のもと、
みんなで丹精込めて作ったかかし。
市長賞をいただきました!
ステージでは、4、5歳児が歌やダンスを披露しました。
笑顔・元気・ハッピーを皆さんに贈ることができました☺
3回目のトランポリン教室!
「宇宙まで届くかな?」と全力でジャンプしました。
初めての給食!
食べられるかドキドキ心配していたけど、
「美味しいね」とにっこり笑顔になりました。
たつの市赤とんぼ文化ホールで鑑賞劇『ピーターパン』を見ました。
入口にあるパネルを見て子どもたちもワクワク!
体が自然に前に出てしまうほど見入っていました。
音楽が流れると口ずさむ子もいました♪
河川敷でお弁当を食べて・・・
長ーい段ボール滑り台をしました。
最初は「怖いかも」と言っていた子も
先生と一緒にやってみると楽しくて繰り返し滑りました!
たつの消防署の見学もしました。
消防車や救急車に乗せていただき、
貴重な経験をさせていただきました。
助産師の方に来ていただき、
5歳児が親子で命について学びました。
“どうやって産まれてきたのか”
“自分や周りの人を大切にしよう”と紙芝居を見ました。
「私の名前の由来は…」と一人ひとりの名前について
保護者の方から聞くことができ、ほっこりしました。
その後は、産道から出てくる体験をしました。
「たくさんの人に祝福されて産まれてきたんだよ」と
お家の人にたくさん抱きしめてもらいました。
双葉小学校の栄養教諭の水谷先生に来ていただき、
給食についての講演をしていただきました。
給食ができる過程の動画などを見せてもらい、
「自分たちの給食はこうやって出来ているんだ!」と驚いていました。
講演会の後は、親子試食会!!
前日から子どもたちは、「お母さんと横で一緒に食べるんだ」とワクワク。
いつも以上に楽しい給食の時間になりました。
11月生まれの誕生会をしました。
今回のお楽しみ会は、縄跳び!
短縄、大縄でたくさん遊びました。