新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
秋風が吹き抜け、風の冷たさを感じる季節になってきました。今年は11月7日が「立冬」で、
暦の上では、「立冬」から「立春」までが冬です。「立」には新しい季節が始まるという意味があります。
今月も、体を十分に動かし、友達と一緒に活動できる楽しさや喜びを感じられるようにしていきます。
手洗いやうがいなど、予防をしっかりとして、元気に過ごしましょう。
《3歳児》・友達と一緒に遊んだり、かかわったりすることを楽しむ。。
《4歳児》・思い切り体を動かしながら、友達とかかわって遊ぶ楽しさを味わう。
《5歳児》・遊びや生活の中で、共通の目的をもって工夫しながら活動に取り組む。
兵庫県南海トラフ地震津波一斉避難訓練を行います。10時に防災無線の放送があります。
ご家庭においても訓練に参加し、身を守る行動(シェイクアウト訓練)を実施しましょう。
「(1)姿勢を低く」「(2)体や頭を守る」「(3)揺れが収まるまで待つ」の安全行動です。
Sdgs(持続可能な開発目標)とは、世界のさまざまな問題を解決し、すべての人にとってより良い世
界を作るために設定された世界共通の目標です。園で行っている廃品回収の見学をしたり、みんなで話
し合ったりしながら、子ども達が身近なものとして考えられる機会にしたいと思います。
12日(火曜日)より、3歳児も楽しみにしていた給食が始まります。相生市の給食は、地産地消を取り
入れたおいしい給食です。先生や友達と一緒に、食べることを楽しめるようにしていきたいと思ってい
ます。お箸の持ち方や椅子の正しい座り方等が習慣化できるきっかけになればいいなと思います。
7月に引き続き、中央小学校の1年生と交流会を行います。秋の自然に触れて遊びます。
市内幼稚園にて、研究会を行います。そのため、預かり保育はありません。降園時間も異なりますので、お間違えのないようにお迎えに来てください。