ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 相生市立中央幼稚園 > 10月のトピックス

本文

10月のトピックス

ページID:6640112 更新日:2024年11月1日更新 印刷ページ表示

☆遠足ごっこ☆

3,4歳児の遠足の日は雨だったので、
幼稚園で楽しい遠足ごっこをしました。

【いすとりゲーム】
いすとりゲームをしている様子
3歳児は、初めてのいすとりゲームでしたが、
4歳児のお兄さん、お姉さんの様子を見て、
ルールを理解して楽しむことができていました。

【大根ぬき】
大根抜きごっこをしている様子
「おいしそうな大根、どこから抜こうかな~」
「手をはなさないでね!」
おとなりの友達とぎゅっと腕を組み、
抜かれないようにそれぞれに工夫する姿が見られました。


【大型絵本の読み聞かせ】
図書館の方による読み聞かせ
晴れなら行く予定だった図書館から、
司書の方が大型絵本を持って幼稚園へ来てくれました。
たくさん読んでくれた中で、
『ぼうし とったら』の絵本が面白くて盛り上がりました。
ご家庭からもまた、図書館に行ってみてくださいね。

☆ひとはくKidsキャラバン☆

兵庫県立 人と自然の博物館より、
移動博物館車「ゆめはく」がやってきました。


【昆虫の巨大パズル】
昆虫の巨大パズルで遊ぶ様子
「カマキリ作ろう」「次はハチね」
友達と協力して挑戦しました。
大きすぎると全体が見えにくく、分かりづらいようで、
苦戦する姿もありました。

 

【さわれる化石】
化石を観察する姿
「化石さわるの初めて!」
「これは、兵庫県で発見されたらしい…」
化石の説明を一つ一つ読む子もいました。

 

【博物館車(昆虫標本)】
昆虫標本を見る様子
標本を虫眼鏡で覗いている様子
おおきな虫眼鏡で蝶の標本を観察し、
「羽がキラキラ光ってきれい」
「こっちから見ると青なのに、反対から見ると紫に見えるよ」
自分の気づきを友達や教師と伝え合って楽しみました。

 

【大きく見てみよう】
顕微鏡で昆虫を観察する様子
カマキリを顕微鏡で見てみると…
「口がすごーい」「手をなめてるみたい」
よく見ると、普段見えない模様なども見えて
いろいろな発見や気づきがありました。

☆ちいさなおみせ キャンドル作り☆

ハンドメイドサークル“ちいさなおみせ”のメンバーと、
お手伝いのお母さんたちと一緒に、
ハロウィンのキャンドル作りをしました。

ハロウィンのキャンドルを作る様子
3,4歳児は自分で好きなパーツを選んで
カップの中に入れ、ロウを流し入れて固めました。
ハロウィンのキャンドルを作る様子
5歳児は、さまざまな色のロウをつけては水に入れて固め、
つけて固め、何十回も繰り返し、素敵なグラデーションの
キャンドルを作りました。

☆運動会☆

第26回中央幼稚園運動会
運動会入場行進の様子
大勢のお客様に見守られ、
入場前からワクワク・ドキドキした様子の子ども達♪

 

【よーいどん】
かけっこの様子
堂々と名前を言って一生懸命走る姿、
昨年よりもお兄さん、お姉さんになった姿を見せてくれました。

 

【親子競技】
おんぶで退場する様子
お父さん、お母さんのおんぶ嬉しいね♪

 

【なかよしグループで力をあわせて】
なかよしグループでの競技の様子
「水色集めて!」お題の色のピースを集めて
ひらがなパズルを完成させます。

パズルをする様子
頭を突き合わせてみんなで考え、
くるっと回転させたり左右を入れ替えてみたり…。

パズルが完成して喜んでいる様子
完成した時は顔を見合わせて、
「できたね!」「やったー!」

パズルが完成
みんなで作ったひらがなを並び替えると、
「みんなのうんどうかい」の文字ができたよ!

 

【バトンをつなげ】
リレーの様子
この日までに何度もチームで話し合い、
練習を重ねてきた5歳児のリレー

勝って嬉しいとびきりの笑顔も、
負けて悔し涙を流す姿も、
全員がキラキラ輝いていました!

【マーメイド&Magic】

ダンスを踊る様子

パラバルーン
きらきら笑顔のかわいい姿、
一生懸命がんばるかっこいい姿
みんなの全部が最高でした!
「運動会 大成功!!」

☆10月生まれの誕生会☆

10月生まれは3人です。
誕生会の様子
待ちに待った誕生会♪
みんなにお祝いしてもらえてうれしかったね!


チャットボット