ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > はじめての方へ > 相生市ウェブアクセシビリティ方針

本文

相生市ウェブアクセシビリティ方針

ページID:0055088 更新日:2015年5月18日更新 印刷ページ表示

ウェブアクセシビリティとは

 アクセシビリティという言葉は、一般に「高齢者や障害者など、心身の機能に制約のある人でも問題なく利用できること」を表すために用いられます。その対象は、パソコンや電話機のような情報機器、そしてそれらを用いて利用されるコンテンツ(情報の内容)など広い範囲に及びます。なかでもインターネットを通じて利用されるウェブコンテンツのアクセシビリティを「ウェブアクセシビリティ」といいます。
 端的に現すと、誰に対しても提供されている情報がきちんと伝わり、誰もが提供されている機能やサービスを操作し利用できるウェブコンテンツ を「アクセシビリティが確保されている(アクセシブルである)」と呼んでいます。

 2004年にウェブアクセシビリティに関する日本工業規格(JIS)「高齢者・障害者等配慮設計指針」が公示されました。当ホームページでは、ウェブアクセシビリティを配慮したホームページ制作に取り組んでいます。

相生市ウェブアクセシビリティ方針の策定について

 相生市ホームページは、日本工業規格JIS X 8341-3:2010「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(以下「JIS X 8341-3:2010」という。)に準拠した、誰もが利用しやすいウェブサイトを目指し、下記の方針で運営に取り組むため方針を策定しました。

1.対象範囲

相生市ホームページ(http://www.city.aioi.lg.jp/ドメイン以下において相生市コンテンツマネージメントシステム(以下「CMS」)管理下にあるウェブページ)。

2.目標を達成する期限及び等級

  • 2012年度末までにウェブアクセシビリティ方針の策定・公開
  • 2013年度末まで「JIS X 8341-3:2010」の等級Aに準拠(試験結果の公開)
  • 2014年度末まで「JIS X 8341-3:2010」の等級AAに準拠(試験結果の公開)

3.技術・運用等の事情による例外事項

 「JIS X 8341-3」8.1.3(第三者によるコンテンツにおける例外)に基づくもの

  1. 修正用データが無い(修正できない)コンテンツ
  2. 検索結果出力ページ
    http://www.city.aioi.lg.jp/search.html
  3. Google マップを使用しているウェブページ
    http://www.city.aioi.lg.jp/map/
    ・上記以外のウェブページで、Google マップを使用しているウェブページ
  4. 動画ファイル
    ・動画ファイルは運用の事情により等級Aを満たすことに努めることとする。
  5. 添付ファイル
    ・PDFファイル等の添付ファイルに関しては運用の事情により等級Aを満たすことに努めることとする。
  6. 相生市例規類集
    以下において相生市例規類集の情報を提供するウェブページ

4.追加する達成基準

  • 等級「AAA」:「JIS X 8341-3」7.2.1.3 キーボード操作に関する例外のない達成基準
  • 等級「AAA」:「JIS X 8341-3」7.2.3.2 3回の閃光に関する達成基準
  • 等級「AAA」:「JIS X 8341-3」7.2.4.8 現在位置に関する達成基準
  • 等級「AAA」:「JIS X 8341-3」7.2.4.10 セクション見出しに関する達成基準

相生市ウェブアクセシビリティ方針に関する現在の対応状況の詳細

 相生市ホームページウェブアクセシビリティ方針に関する現在の対応状況の詳細は下記のとおりです。

1.アクセシビリティ対応の実施方法

 アクセシビリティ対応として、以下のとおり定期的に「JIS X 8341-3:2010」に基づくアクセシビリティ診断を実施し、その診断結果に基づいた修正を実施するとともに、アクセシビリティガイドラインに則した運用を行い、目標の達成を目指すこととする。

 なお、CMS管理下にないウェブページについては、CMSを用いたウェブページへの移行に努めることとし、移行作業に併せてアクセシビリティ対応を実施することとする。

(1)既存のウェブページに関する診断実施及び修正について

 既存のウェブページ関する診断には、総務省「みんなの公共サイト運用モデル改定版(2010年度)」を活用し、問題があるウェブページは「JIS X 8341-3:2010」に基づき修正をすることとする。

 また、診断を行う対象のウェブページの選択には、ランダムな方法とランダムではない方法を用い、40ページを選択することとする。ランダムではない方法では、ウェブサイトを利用する利用者の視点で、比較的重要性が高いウェブページを選択することとする(参考:「JIS X 8341-3」8.1.2 c))。

(2)新規にウェブページを作成する際の運用について

 ウェブページ作成の担当者は、「相生市ウェブアクセシビリティガイドライン」を遵守するとともに、CMSのアクセシビリティチェック機能を活用し、アクセシビリティに配慮したウェブページを作成することとする。

 また、ウェブページを公開する決裁者は、担当者が作成したウェブページのアクセシビリティに問題がないか確認し、公開を承認することとする。

2.現時点で把握している問題点及び今後の対応について

(1)現在把握している問題点

  • PDFファイルによる情報提供に関する取り扱いについて
  • 動画やアニメーションによる情報提供に関する取り扱いについて
  • 施設や避難所への道順等の案内を情報提供する場合の取り扱いについて

(2)上記の(1)に対する今後の対応について

 現時点で把握している問題点に対する対応に関しては、個々の事案に対して、それぞれルールを作成することとする。

 また、それぞれのルールをウェブページ作成の担当者及び決裁者へ周知し、そのルールに則ってホームページの管理・運用を行うこととする。


チャットボット