緊急時の対応
気象警報・地震発生等に対する措置について
児童の安全確保を第一と考えて対応を行いますので、ご協力をお願いいたします。
1 気象警報に対する措置(従来通り)
相生市に気象警報が発令の場合
午前7時 警報発令中 自宅待機(気象情報収集)
警報解除 注意しながら、登校(学校からメール連絡)
午前10時 警報発令中 臨時休校(学校からメール連絡)
○ 警報解除について
・ 午前10時以降の警報解除は臨時休校となりますが、午前7時以降10時までに警報が解除された場合は、
学校からの連絡(メール等)を待って、安全に気をつけ、登校班で登校します。
○ その他
・ 注意報発令については、安全に注意しながら平常通りの登校とします。
・ 午前7時以降の登校時間帯に警報が発令された場合、まだ在宅中なら自宅待機させてください。
・ 登校中に警報が発令された場合、そのまま登校し学校で待機します。
・ 在校中に警報が発令された場合、状況を判断して引き渡しにより下校させる場合もあります。
2 地震発生に対する措置
○ 震度4以上の地震について
〈在宅中〉 学校からの指示があるまで自宅または避難場所に待機とします。
〈在校中〉 児童の安全や必要な情報についてのメール配信を行います。
○ 震度5弱以上の地震について
〈在宅中〉 学校からの指示があるまで自宅または避難場所に待機とします。
〈在校中〉 原則、学校からの指示の有無にかかわらず引き渡しにより下校させることとします。
3 Jアラート等を通じた緊急情報発信時に対する措置(兵庫県が対象に入った場合)
〈在宅中〉 自宅待機または避難場所待機。安全の確認ができれば通常登校します。
〈登下校〉 防災放送に従い、安全な場所で待機。安全確認できれば登下校します。
〈在校中〉 学校で待機。安全の確認ができれば授業を再開、場合によっては下校させます。
※ 上記の各措置について必要に応じてメール連絡します。
4 その他の重大な事故・事件に対する措置
○ 重大な事故・事件により、引き渡しや自宅待機をお願いする場合には、メール配信などによりお知らせします。