本文
令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の子育て世帯分)の給付
新型コロナウイルス感染症による影響の長期化に伴い、ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯に生活支援のための給付金を支給します。
子育て世帯生活支援特別給付金のご案内(ひとり親世帯以外分チラシ [PDFファイル/119KB])
対象児童
平成16年4月2日から令和4年3月31日生まれの児童
(特別児童扶養手当の支給対象である障がい児の場合は、平成14年4月2日生まれから)
支給対象者
次の(1)、(2)の両方に当てはまる方(ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
(1)対象児童を養育する父母など
(2)令和4年度市民税(均等割)が非課税の方または、令和4年1月1日以降の収入が新型コロナウイルス感染症の影響で急変し市民税非課税相当の収入となった方
支給額
児童1人当たり一律5万円を1回限り支給
支給手続き
(1) 児童手当または特別児童扶養手当の受給者で市民税非課税の方(公務員以外)
申請は不要です。
※申請不要の支給対象者の方に対し、事前に案内通知を送付します。
※給付金は、児童手当・特別児童扶養手当と同じ口座に振り込みます。
※給付金の支給を拒否される方は、事前に送付する案内通知に記載された期日までに受給拒否届出書をご提出ください。
(2) 上記(1)以外の方
(1)高校生のみ養育している方で市民税非課税の方
(2)公務員で市民税非課税の方
(3)令和4年1月以降、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が市民税非課税相当まで急変した方(家計急変者)
申請が必要です。
申請書(請求書)に必要事項を記載のうえ、必要書類を添付してご提出ください。
申請内容を審査後、指定口座へ給付金を振り込む予定です。
申請期限
令和5年2月28日(火曜日)
申請必要書類
・低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)申請書(請求書)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
・受取口座を確認できる書類(通帳、キャッシュカード等)
・その他、必要に応じて対象児童との関係性を確認できる書類
・簡易な収入(所得)見込額申立書(申請者及び配偶者等の両方が必要) ※家計急変者の場合
・申立書記入の収入額がわかる書類(給与明細書、年金振込通知書等) ※家計急変者の場合
簡易な収入、所得見込額申立書 [Excelファイル/162KB]
お問い合わせ先
制度に関するお問い合わせ先
厚生労働省コールセンター
電話 0120-811-166(受付時間 平日9時から18時まで)
申請に関するお問い合わせ先
相生市子育て元気課子育て支援係
電話 0791-22-7175