ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

特定不妊治療費助成事業

ページID:0054054 更新日:2022年8月10日更新 印刷ページ表示

特定不妊治療(体外受精、顕微授精)を受ける人の経済的負担を軽減するため、治療に要する費用を助成します。

対象者

次の要件に該当する方。

  1. 相生市に住所を有すること
  2. 婚姻をしている夫婦であること
  3. 兵庫県特定不妊治療費助成を受けた人であること
  4. 兵庫県以外の地方公共団体から特定不妊治療費の助成を受けていないこと

 ※兵庫県特定不妊治療費助成事業について(兵庫県ホームページ)<外部リンク>

助成内容

1回の治療につき70万円を限度。
特定不妊治療に要した費用から県の助成額を差し引いた額が対象

申請方法

県助成の決定を受けた日から、90日以内に申請してください。

申請場所

子育て世代包括支援センター(総合福祉会館2階)

持ち物

  1. 必要書類
  2. 金融機関の口座番号がわかるもの(申請者名義)

必要書類

  1. 相生市特定不妊治療費助成金交付申請書(様式第1号) [PDFファイル/44KB]
  2. 兵庫県特定不妊治療費助成事業承認決定通知書の写し
  3. 兵庫県特定不妊治療受診等証明書の写しまたは、相生市特定不妊治療費受診等証明書(様式第2号) [PDFファイル/50KB] 指定医療機関が発行した領収書の写し
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)