ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 相生市議会 > 一般質問通告表(令和6年9月)

本文

一般質問通告表(令和6年9月)

ページID:0058231 更新日:2024年8月29日更新 印刷ページ表示

 

通告者 質問事項 答弁者

今井 大

  1. 自治体DXの推進について
    1. 自治体DXを推進する意義について
    2. 相生市のこれまでの取組みについて
    3. 今後の取組みと相生市のDX戦略について
    4. 市各課のニーズや意見の集約について
    5. 書かない窓口の導入について
  2. 市民参加型予算について
    1. 市民参加型まちづくり1%システムについて

市長

部長

池田 勲
  1. 若年層のう蝕予防の必要性について
    1. う蝕(むし歯)予防について
      • 若年層の健康について
      • フッ化物洗口について
      • 予防の必要性について
      • 集団で行うことのメリットについて
  2. 健全な教育環境の提供について
    1. 待機児童の解消について
      • 統合による待機児童の解消について
      • 認定こども園設立までの施策について
    2. 放課後児童保育(学童保育)の実施状況について
      • 放課後児童保育の利用状況と指導員の配置状況について
      • 放課後児童保育の充実について

市長

教育長

部長

森下 高明
  1. 市内小中学校の適正配置について
    1. 将来の市内小中学校の適正配置について
      • 課題について
      • 近未来の理想型について
  2. 幼児教育のあり方について
    1. 市立保育所について
      • 現状について
      • 認定こども園制度について
      • 幼児教育施設の配置について
  3. 防災備蓄品について
    1. 防災備蓄品リストについて
      • 公開について
      • 活用について

市長

教育長

部長

後田 正信
  1. 認知症の人に寄り添った地域社会の構築について
    1. 認知症に関する知識及び認知症の人に関する理解を深める取組みの推進について
    2. 認知症の人の尊厳ある暮らしを守るケア技法であるユマニチュードの普及について
    3. 地域における認知症ピアサポート環境の整備について
    4. 認知症の人の行方不明者対策の強化について
  2. 子宮頸がんワクチンについて
    1. キャッチアップ接種の現状について
    2. 現在までどのような接種勧奨をされたのか
  3. 帯状疱疹ワクチンについて
    1. 現在までの接種者数について
    2. 現在までの接種対象者についてどのような周知をされたのか
    3. 今後の接種対象者に丁寧な情報提供はどのように考えているのか

市長

部長

中山 英治
  1. スポーツ施設の熱中症対策について
    1. 高温時の取扱いについて
    2. 冷房設備のない体育館について
    3. 屋外施設について
  2. 市の人材育成・確保について
    1. 人材育成・確保について
    2. 職場環境の整備について
    3. デジタル人材の育成・確保について
  3. 地方自治法改正について
    1. デジタル化について
    2. 国と自治体との関係の特例について
    3. 公共私連携について

市長

岩崎 修
  1. 生活保護世帯へのエアコン設置補助について
    1. これまでの生活保護世帯へのエアコン設置費用の支給実績について
    2. 生活保護世帯へのエアコン設置補助の必要性と実施についての考えについて
  2. 新型コロナウイルスワクチンの高齢者への接種補助について
  3. 相生市立水産物市場について
    1. 民営化方針の決定に至る経緯について
    2. 民営化に向けた取組みについて

市長

部長


チャットボット