新型コロナウイルス ハザードマップ 住民票 ペーロン祭 牡蠣 子育て 移住定住
本文
現在相生市では、高齢者(65歳以上)、5歳~64歳の基礎疾患等を有する方、医療従事者等を対象とする令和5年春開始接種(一人一回限り)を実施しているところです。(令和5年9月19日まで)
このたび、国よりファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンの供給がありました。
ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチンの接種を希望される方は、予約専用電話で受付をいたします。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [ 月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
☆接種日:9月19日(火曜日)
令和5年春開始接種の接種対象者のうち、基礎疾患等がある方及び医療従事者等の方は、
下記の申請フォームからお申し込みください。
令和5年秋開始接種を令和5年9月20日から実施します。
※幼児向け接種(生後6か月~4歳)及び小児向け接種(5歳~11歳)につきまして、
国のワクチン配送事務の遅延により、相生市では開始日を令和5年10月2日に延期いたします。
接種の対象者は、初回接種を完了し、前回接種から3か月以上経過したすべての方となります。
使用するワクチンや接種券の発行方法等が「春開始接種」とは異なりますので、下記をご覧いただき、手続きを行ってください。
◆ 12歳以上の方
◆ 小児向け接種(5歳~11歳)
◆ 乳幼児向け接種(生後6か月~4歳)
※初回接種が未接種の方は、(3)「初回接種」についてをご覧ください。
初回(1・2回目)接種を完了し、前回接種後3か月以上経過した5歳以上のすべての方
12歳以上の接種 : 令和5年9月20日~令和6年3月31日
小児向け接種(5歳~11歳): 令和5年10月2日~令和6年3月31日
※小児向け接種について、国のワクチン配送事務の遅延により開始日を延期いたします。
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製又はモデルナ社製)
下記を参考に必要な方は発行申請をしてください。
区分 | 春接種 (5月8日~9月19日) |
接種券の発行 |
65歳 以上 |
受けた | 前回接種日から3か月経過後に順次秋接種用接種券を郵送 |
受けていない | 春接種開始時に送付した接種券(「令和5年度」の赤字押印のあるもの)を使用。 紛失等でお手元にない場合は、コールセンターまで再発行の申請をしてください。 |
|
64歳 以下 |
受けた | 前回接種日から3か月経過後に、順次秋接種用接種券を郵送 |
受けていない | 接種を希望される方は、下記の申請方法より発行申請してください |
5歳以上64歳以下で春開始接種を受けていない方の接種券の発行申請について
(1)パソコン、スマートフォンからの申請
下記の「申請フォーム」に必要事項を入力してください。
「申請フォーム」
<5歳~64歳>
(2)電話による申請(平日8時30分~17時15分)
Tel:0791-23-7167[市ワクチン接種専用コールセンター]
※電話での申請は、電話が繋がりにくい場合や、申請内容の聞き取り等に時間を要する場合があります。
(3)窓口での申請(平日8時30分~17時15分)
窓口: 新型コロナウイルスワクチン接種対策室(相生市立総合福祉会館2階)
※本申請により、接種予約ができるものではありません。
接種予約の方法等については、接種券郵送時にご案内チラシを同封いたします。
※接種券は、申請受付後に順次発送していきます。
接種券が送付された方は、同封しているお知らせをご覧のうえ、予約をお願いします。
皆さまに円滑に接種いただくため、ワクチンの種類に関わらず、追加接種の時期がきた方から順次接種を受けていただきますようご協力よろしくお願いします。
☆インターネットの方(スマートフォンやパソコン等)
相生市専用接種予約システム<外部リンク>
☆予約専用電話
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
予約時には、お手元に接種券をご用意ください。
下記のとおり各医療機関の予約方法に基づいて手続きを行ってください。
【接種医療機関】
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
直接医療機関(Tel 080-3795-9308(予防接種専用))に連絡し、予約してください。
★半田クリニック
コールセンター(Tel 0791-23-7167)に連絡してください。
コールセンターが医療機関と調整し、後日、接種日等をお知らせします。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
~ワクチン接種に関する注意点~
・ワクチン接種にあたっては、保護者の同意・同伴が必要です。
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種を受けることができますが、他の予防接種を行う場合は、原則13日以上の間隔を空けてください。
・接種券到着後、接種までに12歳の誕生日を迎えた場合は、12歳以上用のワクチンを使用します。
予約方法が異なりますので、接種を希望される方はコールセンター(0791-23-7167)までご連絡ください。
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)<外部リンク>
5から11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ (厚生労働省)<外部リンク>
5歳から11歳の子どもへの接種(小児接種)について(兵庫県)<外部リンク>
初回(1・2・3回目)接種を完了し、前回接種後3か月以上経過した生後6か月から4歳までの方
令和5年10月2日~令和6年3月31日
※国のワクチン配送事務の遅延により、開始日を延期いたします。
オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製)
相生市では、申告に基づき接種券を発行しています。
接種を希望される方は、コールセンター(Tel 0791-23-7167)までご連絡ください。
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
★半田クリニック
予約時には、お手元に接種券をご用意ください。
下記のとおり各医療機関の予約方法に基づいて手続きを行ってください。
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
直接医療機関(Tel 080-3795-9308(予防接種専用))に連絡し、予約してください。
★半田クリニック
コールセンター(Tel 0791-23-7167)に連絡してください。
コールセンターが医療機関と調整し、後日、接種日等をお知らせします。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
~ワクチン接種に関する注意点~
・ワクチン接種にあたっては、保護者の同意・同伴が必要です。
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種を受けることができますが、他の予防接種を行う場合は、原則13日以上の間隔を空けてください。
・接種券取得後、接種までに5歳の誕生日を迎えた場合は、小児用のワクチンを使用します。
初回接種が未接種の方で、接種を希望される方は下記を確認の上、必要な手続きを行ってください。
接種期限 : 令和6年3月31日
◆ 12歳以上の方
◆ 小児向け接種(5歳~11歳)
◆ 乳幼児向け接種(生後6か月~4歳)
接種を希望される方は、相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターへご連絡ください。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [ 月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
3週間の間隔をおいて2回接種を行います。
(原則1回目接種から3週間後に2回目接種)
令和5年9月19日まで : オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社製)
令和5年10月2日以降 : オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製)
※令和5年9月20日から令和5年10月1日の間は、国のワクチン配送事務の遅延により、接種ができませんので、ご容赦ください。
5歳の誕生月の下旬頃に発送しています。
※紛失等でお手元に接種券が無い方は、コールセンター(Tel 0791-23-7167)までご連絡ください。
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
★半田クリニック
予約時には、お手元に接種券をご用意ください。
初回接種の方は、1回目接種の3週間後に2回目接種を行います。
下記のとおり各医療機関の予約方法に基づいて手続きを行ってください。
【接種医療機関】
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
直接医療機関(Tel 080-3795-9308(予防接種専用))に連絡し、予約してください。
★半田クリニック
コールセンター(Tel 0791-23-7167)に連絡してください。
コールセンターが医療機関と調整し、後日、接種日等をお知らせします。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
~ワクチン接種に関する注意点~
・ワクチン接種にあたっては、保護者の同意・同伴が必要です。
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種を受けることができますが、他の予防接種を行う場合は、原則13日以上の間隔を空けてください。
・接種券取得後、1回目接種までに12歳の誕生日を迎えた場合は、12歳以上用のワクチンを使用します。
3回の接種を行います。
2回目の接種は、1回目接種から通常3週間、3回目の接種は、2回目接種から8週間以上の間隔を置いて接種を行います。
令和5年9月19日まで : オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社製)
令和5年10月2日以降 : オミクロン株(XBB.1.5)対応1価ワクチン(ファイザー社製)
※令和5年9月20日から令和5年10月1日の間は、国のワクチン配送事務の遅延により、接種ができませんので、ご容赦ください。
相生市では、対象の方への接種券の一括発送は行っていません。
申告に基づき接種券を発行しています。
接種を希望される方は、コールセンター(Tel 0791-23-7167)までご連絡ください。
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
★半田クリニック
1回目接種の3週間後に2回目を接種、2回目接種の8週間後に3回目の接種を行います。
接種券発行の依頼後、下記のとおり各医療機関の予約方法に基づいて手続きを行ってください。
【接種医療機関】
★むらせ赤ちゃんこどもクリニック
直接医療機関(Tel 080-3795-9308(予防接種専用))に連絡し、予約してください。
★半田クリニック
コールセンター(Tel 0791-23-7167)に連絡してください。
コールセンターが医療機関と調整し、後日、接種日等をお知らせします。
相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンター
Tel 0791-23-7167 [ 月~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
~ワクチン接種に関する注意点~
・ワクチン接種にあたっては、保護者の同意・同伴が必要です。
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種を受けることができますが、他の予防接種を行う場合は、原則13日以上の間隔を空けてください。
・接種券取得後、1回目接種までに5歳の誕生日を迎えた場合は、小児用のワクチンを使用します。
接種を希望される方はコールセンター(0791-23-7167)までご連絡ください。
相生市へ転入後に、新型コロナワクチン接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要です。
「予防接種済証」など接種履歴がわかるものを準備し、相生市新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターへお電話いただくか、窓口へお越しください。
※転入前の市区町村が発行した接種券は使用できませんのでご注意ください。
神戸大学大学院医学研究科教授
感染症センター長 森 康子氏
今 オミクロン株の感染拡大が起こっています
私たちの研究結果では ワクチン3回接種を受けた全員が オミクロン株を予防できる高い中和抗体をもつことがわかりました
しかし 2回接種ではみられませんでした
これは ワクチン3回接種がオミクロン株感染を防ぐことに重要な役目をはたしていることを示しています
今 国内で使用されているMrnaワクチンは モデルナ社及びファイザー社の2種類です
海外のデータでは 交差接種つまり3回目接種は モデルナ社ワクチンを打つことの有効性も示されており 副反応も有効性も モデルナ社及びファイザー社のワクチンで大きな違いはないことが示されています
今 ワクチンの種類を問わず 3回目接種をいち早く受けることが新型コロナウイルス感染から自分の身を守ること 感染拡大を抑えることに大きく繋がります
皆さんで一緒にワクチン接種をしましょう
「ワクチン接種をしましょう」神戸大学大学院医学研究科教授・感染症センター長森 康子さんからのメッセージ<外部リンク>
ワクチンの有効期限が延長される場合があります。
有効期限の取扱い情報について、詳細は厚生労働省ホームページ<外部リンク>にてご確認ください。
その他、新型コロナウイルスワクチンに関する情報については、新型コロナウイルスワクチン接種対策室 のページにてご確認ください。
Tel 0791-23-7167 [ 月~金曜日(祝日除く) 8時30分~17時15分 ]
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう、ご注意ください。
Fax 0791-23-4596