アクセルとブレーキの踏み間違い防止装置の設置費用の一部を補助します
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月1日更新
相生市高齢運転者交通事故防止対策事業
対象となる安全装置の要件
以下のいずれかの装置(具体的な対象装置は販売店等でご確認下さい。)
急発進抑制タイプ | 障害物感知タイプ |
【例】 ・ペダルの見張り番2(オートバックス) ・S3-drive誤発進防止システム2(イエローハット) | 【例】 ・踏み間違い加速抑制システム(トヨタ) ・ペダル踏み間違い時加速抑制装置「つくつく防止」(ダイハツ) |
支援内容
高齢者の自動車運転中のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故防止のため、安全装置設置にかかる費用を最大11,000円補助します。
例 | 設置費用 | 国・県補助額 | 市補助額 | 補助金合計 | 申請者負担額 |
例1 | 85,000円 | 国40,000円 | 11,000円 | 51,000円 | 34,000円 |
例2 | 44,000円 | 県22,000円 | 11,000円 | 33,000円 | 11,000円 |
例3 | 41,800円 | 県22,000円 | 9,900円 | 31,900円 | 9,900円 |
対象となる方(下記全てに該当)
・相生市在住で運転免許証をお持ちの方
・令和2年3月31日現在で75歳以上となる方
・国又は県の安全装置設置に係る補助金を受けた方
申請に必要なもの
・運転免許証の写し
・国補助金又は県補助金の交付決定通知の写し
・補助金振り込み用口座の写し(支店・口座番号・口座名義がわかるもの)
・印鑑
・申請書
・国補助金又は県補助金の交付決定に係る補助対象経費が分かるもの(請求明細書等)
申請書類等
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロード<外部リンク>してください。(無料)
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロード<外部リンク>してください。(無料)