インフルエンザ予防接種
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年9月30日更新
令和2年度インフルエンザ予防接種費助成事業
年齢区分 | 対象医療機関 |
---|---|
0歳~64歳 | インフルエンザ予防接種を実施する 相生市内医療機関 (13歳未満は一人2回まで) |
65歳以上(定期接種対象者) 60歳から65歳未満の慢性高度 心・腎・呼吸器機能不全者等含む※1 | インフルエンザ予防接種を実施する 相生市内医療機関、県内一部医療機関※2 市民カレンダーP30参照 |
生活保護受給世帯に属する方については自己負担はありませんが、福祉事務所長が発行する受給証明書を医療機関へ提出してください。
※1 60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸機能不全者等については身体障害者手帳を医療機関へお持ちください。
※2 県内一部医療機関(相生市及び赤穂市内の一部医療機関は除く。)で接種希望の場合は、保健センターで事前手続きが必要です。
厚生労働省より季節性インフルエンザワクチン接種時期ご協力のお願い
今年は過去5年間で最大のワクチンを供給量(約6,300万人分)のワクチンを供給予定ですが、重症化しやすとされている高齢者で接種を希望する方々に確実に届くよう、皆さんのご理解とご協力をお願いします。
10月1日(木曜日)から
65歳以上の方及び60歳から65歳未満の慢性高度心・腎・呼吸器機能不全者等
上記以外の方は、10月26日まで接種をお待ちください。
65歳以上の方が接種できるようご協力をお願いします。
10月26日(月曜日)から
医療従事者、基礎疾患を有する方、妊婦、生後6ケ月~小学校2年生
上記以外の方も接種していただけます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロード<外部リンク>してください。(無料)
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロード<外部リンク>してください。(無料)